「NHKにっぽん百低山 吉田類の愛する低山30」吉田類著

公開日: 更新日:

「NHKにっぽん百低山 吉田類の愛する低山30」吉田類著

 夜な夜な酒場を飲み歩いている印象がある著者だが、意外にも若いときから山歩きをこよなく愛してきたという。そんな著者がナビゲーターを務める人気番組の書籍化。

「山高きが故に尊からず」をモットーに掲げ、日本各地の「低山」に登ってきた著者が、これまで踏破した山のなかからおすすめの30座をセレクトして案内してくれる。

 北海道の手稲山は、冬はスキー客でにぎわう札幌市民にお馴染みの山。

 登り始めてすぐ、道標に導かれるままコースを外れて「乙女の滝」を見学。すると、周囲の朽ちかけた石垣や苔むしたコンクリートが目に付く。

 実はこれらは明治時代から昭和初期にかけて栄えた金鉱山の住居跡だという。ゴールドラッシュに沸いた当時、手稲山の木は燃料として伐採され、はげ山となった斜面を利用してスキーのゲレンデが造られたのだそうだ。

 そうした山の歴史を肌で感じながら、札幌五輪で大回転のコースにもなった急斜面を息を切らせながらも、標高1023メートル、登山口から山頂まで9キロの登山を楽しむ。

 同じく札幌市の中心部から車で20分ほどの藻岩山は、これまで50回以上も登ったという著者の「ホームマウンテン」。

 標高531メートルの山頂までロープウエーもあり、誰もが気軽に足を運ぶ山だが、約400種もの植物が自生し、エゾリスや日本最大のキツツキ・クマゲラなど珍しい動物との出合いもある森は、北海道初の天然記念物に指定されたほど豊かである。

 以降、東北・秋田の田代岳から、沖縄の名護岳までエリア別に30座。

 下山後のお楽しみとして、それぞれの土地の名物料理が楽しめるお店や、著者が登山の際に詠んだ俳句も添えられ、読んで楽しいガイドブック。

 さて、涼しくなったら、どこの山に登ろうか。

(NHK出版 1925円)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?