「NHKにっぽん百低山 吉田類の愛する低山30」吉田類著

公開日: 更新日:

「NHKにっぽん百低山 吉田類の愛する低山30」吉田類著

 夜な夜な酒場を飲み歩いている印象がある著者だが、意外にも若いときから山歩きをこよなく愛してきたという。そんな著者がナビゲーターを務める人気番組の書籍化。

「山高きが故に尊からず」をモットーに掲げ、日本各地の「低山」に登ってきた著者が、これまで踏破した山のなかからおすすめの30座をセレクトして案内してくれる。

 北海道の手稲山は、冬はスキー客でにぎわう札幌市民にお馴染みの山。

 登り始めてすぐ、道標に導かれるままコースを外れて「乙女の滝」を見学。すると、周囲の朽ちかけた石垣や苔むしたコンクリートが目に付く。

 実はこれらは明治時代から昭和初期にかけて栄えた金鉱山の住居跡だという。ゴールドラッシュに沸いた当時、手稲山の木は燃料として伐採され、はげ山となった斜面を利用してスキーのゲレンデが造られたのだそうだ。

 そうした山の歴史を肌で感じながら、札幌五輪で大回転のコースにもなった急斜面を息を切らせながらも、標高1023メートル、登山口から山頂まで9キロの登山を楽しむ。

 同じく札幌市の中心部から車で20分ほどの藻岩山は、これまで50回以上も登ったという著者の「ホームマウンテン」。

 標高531メートルの山頂までロープウエーもあり、誰もが気軽に足を運ぶ山だが、約400種もの植物が自生し、エゾリスや日本最大のキツツキ・クマゲラなど珍しい動物との出合いもある森は、北海道初の天然記念物に指定されたほど豊かである。

 以降、東北・秋田の田代岳から、沖縄の名護岳までエリア別に30座。

 下山後のお楽しみとして、それぞれの土地の名物料理が楽しめるお店や、著者が登山の際に詠んだ俳句も添えられ、読んで楽しいガイドブック。

 さて、涼しくなったら、どこの山に登ろうか。

(NHK出版 1925円)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主