分類は内臓肉 サガリとハラミは「焦がし焼き」で食べる

「サガリとハラミは好きなんだけど、焼き方で悩むんだよね」
こんな話を何度か耳にしました。
サガリとハラミは横隔膜周辺の肉のことです。肋骨側の厚い部分をサガリと呼び、横隔膜の背中側をハラミと呼びます。カルビ系に近い場所にありながらヘルシーで、うま味と風味が濃い部位に…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り590文字/全文731文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】