話題の焦点
-
増加する“相続不動産”の処分どうする? 仲介手数料不要「直接買い取り」のメリット&デメリット
今年、すべての団塊の世代が後期高齢者となる中、増加の一途をたどっているのが相続不動産。 親などからの相続が主な原因で発生する空き家の数は、1993年から2023年の30年間で約2倍に。「すで…
-
ドミノ・ピザ大量閉店で見えた業界の“地殻変動”…今やライバルは、ピザハットとピザーラだけにあらず
7日、不採算店の閉店を発表したのが宅配ピザチェーン「ドミノ・ピザ」。世界で閉店する全205店舗のうち日本だけで172に及ぶ。ドミノ・ピザジャパンは国内で1000店ほど運営しているが、この数年で店舗数…
-
叱り方が分からない親が急増中? 他人の子に説教したら「パワハラ」なのか?
先日、9年前に夫と一緒にドイツに移住したという日本人女性のXのポストがバズっていた。 彼女が薬局で買い物中のこと。5歳くらいの子供が彼女を見てニヤニヤしながら人種差別用語を連呼して近寄ってき…
-
備蓄米放出でも政府はコメ価格を下げる気なし…識者が見解「相場を維持したい」思惑とは
「令和の米騒動」といわれた昨年の夏、秋の新米シーズンになれば価格は落ち着くはず……。そう思われたが、年が明けても価格は落ち着くどころか、2月からさらに上がりだす始末。 コメ価格の高騰を受けて、…
-
ジェンダーレス時代でも男性が多く支払うべき? 婚活に失敗する割り勘の切り出し方
味の素スタジアム(東京都調布市)で3月30日に開かれる予定の“婚活イベント”が、SNSでちょっとした話題になった。25~40歳の独身男女が対象で、参加費は男性3000円、女性2000円──。 …
-
吉沢亮は泥酔で隣室侵入…高級マンションほど住民のセキュリティー意識が低いワケ
今月1日に31歳の誕生日を迎え、多くのファンからお祝いメッセージが送られたのが俳優の吉沢亮。だが、吉沢は自らの行いによって新年早々厳しい状況に置かれた。 昨年12月30日、酒に酔って自宅マン…
-
「初任給30万円」「時給1500円」が就職氷河期世代の神経を逆なで? SNSにあふれる怨嗟の声
もちろん絶対に許されない犯罪なのだが、JR長野駅前3人殺傷事件をめぐっては、〈氷河期世代か〉なんて書き込みもちらほらあった。 1月26日に殺人未遂容疑で逮捕された長野市の無職男は「46歳」。…
-
SNSで話題「コンクリートの建物は造れなくなる」が現実に? コスト大幅増で相見積もりにNO
今年に入ってSNSで頻繁に聞かれるのが、〈コンクリートの建物はもう造れなくなる〉といった声だ。 コンクリートや木材、鋼板、ガラス、アルミなどの資材価格は4年ほど前と比較して、軒並み30~80…
-
中居正広や松本人志の穴は誰を埋めるのは誰? 最強MCの共通点「ブロマンス芸人」とは
ダウンタウン松本人志(61)の地上波復帰は模索中で、元SMAP中居正広さん(52)は電撃引退……。 「松本さん、中居さんという“大物MC”が抜けた穴を誰が埋めるかですが、テレビマンが出てほしい…
-
松本人志は復帰模索、中居正広は電撃引退…大物芸能人が女性トラブルで身を滅ぼすワケ
23日に電撃引退した元SMAPのメンバーで、国民的タレントの中居正広(52)。2023年6月に発生した芸能関係の女性とのトラブルで、中居はおよそ9000万円の和解金を支払ったと報じられたが、当初、示…
-
フジテレビ酒主義久アナの半泣きコメントが話題だが…もう「男の涙」に価値はないのか?
20日放送のフジテレビ情報番組「めざまし8」で、酒主義久アナ(37)が「本当にもどかしいというのが一番で」などと目に涙を浮かべながらコメントし、話題になった。 当初は〈感情的に語ったところで…
-
一般的なコメが5キロ5000円も…価格高騰で「コメ転がし」マネーゲーム化の動き
店頭から在庫が消えた「令和の米騒動」と言われた昨年の夏以降、コメ価格の高騰はとどまるところを知らない。 騒動以前の(令和5年産)銘柄米は関東で店頭価格5キロ1900円ほどだったのが、今や40…
-
「新婚旅行に親同伴」は常識か、非常識か…今や超レアケースとは言えないワケ
13日の早朝、都内のあるホテルは“成人式プラン”の親子連れでごった返していた。もちろん、着付けやヘアメークをしてもらうためだ。 「髪形が気に入らないと泣き出す新成人もいましたけど、面倒なのは親…
-
三菱UFJ“貸金庫窃盗”女性銀行員は10億円溶かす…FXの怖さを損失2億円の投資系インフルエンサーが警告
貸金庫から顧客資産を窃盗していた三菱UFJ銀行の元行員が、ついに逮捕された。今村由香理容疑者(46=写真)は4年半の間、自身が管理責任者をしていた貸金庫から金塊や現金など、およそ14億円相当の金品を…
-
「2025年7月」に大災難…本当にやってくる? “予言漫画”が80万部突破の大ベストセラーになったわけ
2021年10月に出版されると“予言の書”としてたちまち話題になり、すでに80万部を突破しているのが、たつき諒氏の漫画「私が見た未来 完全版」(飛鳥新社)。 今、同書がネット中心に賑わせてい…
-
庶民の娯楽は“タダで見られるテレビ”に回帰? 各データに表れた「食・遊び」お金の使い方
年が明けても値上げラッシュは続く。帝国データバンクの「食品主要195社」価格改定動向調査によると、2025年の値上げ動向は4月までに6000品目、24年比で6割増のペースになる見通しだという。 …
-
ヒカルは年商200億円! ビジネスで成功したYouTuberが上場企業以上に稼いでいるワケ
チャンネル登録者数が50万人、100万人を超えていても稼げなくなったYouTuberもいたりする。そんな中、莫大な収益を発表したのがトップYouTuberのヒカルだ。 ヒカルは昨年12月20…
-
アマゾンやローソンも参入…2025年は「ふるさと納税」戦国時代に突入する
19日に発表されたのが、EC大手アマゾンの「ふるさと納税」事業への参入。独自の物流システムにより最短翌日受け取りが可能なほか、配送費や手数料といった経費を他のポータルサイトよりも低く抑えているため、…
-
2025年5月に改正戸籍法が施行…愛があれば「キラキラネーム」は許されるのか?
1993年の「悪魔ちゃん命名騒動」から、もう30年以上が過ぎ、いよいよ「キラキラネーム」に“待った”がかかる。16日から法務省が自治体担当者に説明会を実施するなど、来年5月の改正戸籍法施行に向けて動…
-
故・小倉智昭さんが語っていた「副業の苦労」と「老後の後悔」…シニアの起業の注意点とは
2016年に膀胱がんが見つかって以来、闘病中だったキャスターの小倉智昭さん(享年77)が今月9日、亡くなった。生前、小倉さんが語っていたのが自身の副業についてで、それが「タメになる」「心に響く」と話…