ゲリラ豪雨や大地震に備えて「地盤や地形」を確認する方法

公開日: 更新日:

 インターネットには「国土地理院地図」が公開されています。画面左下にはその場所の「標高」が示されています。

 土地の高低差は2つの視点で留意する必要があります。1つは「絶対的な高さ」です。津波や洪水などの際の被災可能性がわかります。もう1つは「相対的な高さ」です。周辺の土地と比べてどうかということです。

 ゲリラ豪雨など、短時間で集中的に雨が降る場合、排水処理能力が追い付かず、洪水になる可能性があります。例えば、東京都の場合、1時間あたりの排水処理能力は50ミリ程度になっている自治体が多いのですが、ゲリラ豪雨はこの水準を大きく凌駕します。すると地域の相対的に低いところに雨水が集中し、冠水します。

 地盤の性質を知るには、「地図」→「その他」→「ベクトルタイル提供実験」→「地形分類(自然地形)」(または人工地形)を調べると、色分けによってその土地が地震に強いのか否かという特徴がわかります。

 建物が傾いたり、液状化の被害が心配なら、「わがまちハザードマップ」を使って該当自治体の「液状化マップ」を検索するか、あるいは最初から「台地」など相対的に高いところにあり、浸水や液状化の懸念がなく、地盤の固いところを選ぶべきでしょう。

 もっとも地盤の固いところでも、地面をかさ上げする「盛土」をしていればその限りではありません。その土地が、土を盛って造成することで地盤面を高くしている、「盛土」か、元の地盤面を削って、一体的に均質で締まっている地盤の、「切土」なのかについては、市区町村役場で確認できます。窓口の名前はさまざまですが、「都市計画課」「建築審査課」などです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上