著者のコラム一覧
佐藤智教育ライター

2月17日発売の「10万人以上を指導した 中学受験塾 SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)が好評発売中。他著書に「公立中高一貫校選び 後悔しないための20のチェックポイント」(同)など。

卒業生へのアンケートで浮かび上がった「学び続ける力」を養う家庭の条件

公開日: 更新日:

■好奇心、探究心を養うにはどうしたら?

 これからの時代に必要な「学び続ける力を持つ頭のいい子」に育てるためには、好奇心、興味関心、探究心を養うことが重要です。それには家庭や学校での多様な体験が重要だといわれています。これに関して、SAPIX小学部が卒業生の保護者に向けてアンケート調査をしたところ、面白い結果が出ました。

「お子さんと一緒に料理を楽しむ機会をつくっていましたか?」という質問に対し、約77%のご家庭が「はい」と回答したのです。また、「年に1回以上は、お子さんと一緒に旅行に出かけていましたか?」という質問に対しては、実に約92%のご家庭が実施していることもわかりました。

 もう一つ、学び続ける力を持つ頭のいい子が育つ上で大切なのは、何か言われたらそれに対し、「本当にそうなのかな?」「ここおかしくない?」「なんで?」と批判的に考える姿勢だといいます。こちらについては、SAPIX小学部広報企画部の広野雅明さんが本書で解説してくれているので引用します。

〈いい意味で空気を読まずに、とことんわかりたいと思って疑問を投げかけてくる子は、好奇心をもっています。また、みんながわかっていることだからと鵜呑みにしない姿勢ももち合わせているのです。クラスのなかに、ほかにわかっていない子は必ずいるので、質問してくれたことが結果的にクラス全体の学びになることがほとんどです〉

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然