サウナを求め東へ西へ ととのって一杯
-
「湘南台温泉らく」92度ヒーター正面上段で6分。玉汗状態もまだまだイケるぜ!
湘南台駅西口A、C出口から歩いてすぐの温浴施設「湘南台温泉らく」は2015年オープン。玄関に向かって連なる赤い鳥居を抜けて下足ロッカーで靴を脱ぎ、タッチパネル券売機で入浴料にタオルセットと館内着を含…
-
「野天湯元 湯快爽快たや」珍しいツインに大興奮。頭も体もポアポアだ~
JR大船駅西口とJR戸塚駅から神奈川中央交通バス「戸71」か「戸72」で山王バス停で降りてすぐ。レトロな外観の「湯快爽快たや」は2004年にオープン。 フロント前のタッチパネル券売機で平日入…
-
横浜・鶴見「ゆげ蔵」氷ロウリュでバッチバチの熱波針がマジ快感だわぁ~
JR鶴見駅西口から歩いて5分ほど。元料亭だった古民家を改装した男性専用フィンランド式本格サウナ施設「ゆげ蔵」は昨春オープン。日本庭園の敷石を進み、入り口の下足場に靴を預けてフロントでキーを渡し、タオ…
-
「府中湯楽館 桜湯」温度計は110度強。ジワジワとした輻射熱が心地よくマッタリ全集中
京王線府中駅南口から歩いて3分ほど。老舗銭湯「桜湯」は2020年にリニューアルされ、店先の真っ赤なポストと真っ白な壁が大正ロマンを感じさせますね~。下足箱の木札を手に、タッチパネル券売機で入浴料+サ…
-
谷中「朝日湯」オーバースペックな100度弱。激アツスポットを見抜いてイザ!
東京メトロ千代田線千駄木駅から団子坂下柳通りを歩いてすぐ。シックな瓦屋根の銭湯「朝日湯」は創業100年を超える老舗っス。靴箱のカギをフロントに預け、入浴料550円+サウナ代250円+レンタルタオルセ…
-
「サウナ&カプセル ミナミ」下北沢店 「昭和ストロング3セット」で“全身あまみ大島”!
京王井の頭線、小田急線の下北沢駅東口(旧南口)から歩いて商店街を抜けると、エントランスの左右に葛飾北斎の赤富士が描かれた鮮やかなビルが見えた。男性専用施設「サウナ&カプセル ミナミ」は昭和末期に創業…
-
「白水湯」爆熱オートロウリュ4セット。全身あまみ大島状態が恥ずかしい
東京メトロ日比谷線入谷駅3番出口からすぐ。1950年代創業の「白水湯」は昨年リニューアルしたとあって、シックな壁とガラス窓がモダンな感じっス。靴を脱いでフロントで、入浴料550円+サウナ代400円+…
-
「中延記念湯」追加料金ナシのサウナはまるで雲の中。50度スチーム3セットでうっすらあまみが
東急池上線、大井町線の旗の台駅東口から住宅街を歩いて5分ほど。最初の東京五輪イヤー1964年に創業の「中延記念湯」は5年前にリニューアルしたそうです。靴を脱ぎ、フロントで550円を支払います。何とサ…
-
「山賊サウナ」薪ストーブでアウフグースの締めは何とホルモン!
箱根登山鉄道入生田駅から歩いて5分ほど。昨年2月オープンの「山賊サウナ」は、箱根の麓という絶好のロケーションに加え、入り口前には「山賊サウナ・ホルモン」の文字が躍る看板が。ととのってからホルモンをい…
-
「徳の湯」サウナは温度計が振り切れる熱さで耳までヒリヒリ。7分でギブ
東急東横線東白楽駅西口から信号を渡ってすぐにある銭湯「徳の湯」は1953年創業。券売機で入浴料+サウナ代630円、タオルセット代150円を購入し、フロントに座る3代目・土佐広介さんに券を渡し、サ室の…
-
三鷹「朝日湯」で大人のサ活に満足!ご主人の先見の明がスゴイ
JR三鷹駅南口から三鷹駅南の交差点を越えてすぐの「朝日湯」は1951年創業で、90年に「アサヒトレンド21」としてリニューアル。靴を脱ぎ、フロントでサウナ代込み入浴料950円を払うと、サウナ専用ロッ…
-
「宮前平温泉 湯けむりの庄」100度強…ロウリュした本人だけにせめて10分。結局8分ですみませ~ん
東急田園都市線宮前平駅北口から歩いて4分、「宮前平源泉湯けむりの庄」は、高級旅館のような外観がよかね。下足ロッカーのバーコード付きバンドキーを手に母屋フロントで受け付け。平日1540円、土日祝180…
-
泊まれるサウナ屋さん「品川サウナ」瞑想巣籠&アウフグースから6.7度。身がキューッでタマランチ会長!
JR大井町駅西口を出てすぐの「品川サウナ」は、昨年6月のオープンから早くもサウナーに人気の施設。のれんをくぐり、1階フロントでタオルセット180円とICタグ付きロッカーキーを受け取り、2階脱衣場に上…
-
「三の輪湯」110度のサウナで大好きな懐メロにギアを上げると3曲でふらっふらに
西武新宿線中井駅南口から妙正寺川沿いにせせらぎを聞きながら歩くこと8分ほど。1932年創業の「三の輪湯」に突撃っス。靴を脱ぎ、フロントで入浴料550円+サウナ代330円(タオルセット付き)を現金で払…
-
「横浜天然温泉くさつ」輻射熱があぁ、カ・イ・カ・ン。黒湯の水風呂から全裸で一服ザンス
京急線井土ケ谷駅から5分ほど歩いて驚いた。「えっ、ここが銭湯?」と思うほど立派な外観の「横浜天然温泉くさつ」は1948年ごろ創業の老舗ながら、スパ銭のようなたたずまいで、「キンキンに水風呂冷えてます…
-
「さくらゆ」約100度のサウナで10分完走。勝利の水風呂であまみうっすら
やって来ました、東村山ぁ~♪ 西武新宿線久米川駅南口から住宅街を歩くと、「ゆ」が赤く浮かび上がる看板が見えてきた。今回は、1953年創業「さくらゆ」にお邪魔します。 下足場の木札を手にフロン…
-
「栄湯」サウナ天井のお釈迦様とご対面。煩悩を洗い流す3セットにありがたや~
都営大江戸線落合南長崎駅A1出口から歩いて8分ほど。昭和初期からある「栄湯」は2017年にリニューアルオープンしたという。下足ロッカーの木札を取り、タッチパネル券売機で入浴料550円と、タオルセット…
-
「サウナセンター稲荷町」アウフグース2発。高コスパ人気施設でトロットロ
東京メトロ銀座線稲荷町駅からすぐの「サウナセンター稲荷町」は、ドラマ「孤独のグルメ」にも登場した人気施設。エントランスに鎮座する赤いザクに迎えられ、靴を預けてフロントへ。 3時間1800円は…
-
「矢向湯」100度の“ボサウナ”で玉汗状態の中、先客はビジネス書を読んでいる!
JR南武線矢向駅から商店街を歩くと、「天然温泉」と書かれた高い煙突が見える。1981年にビル型銭湯にリニューアルした「矢向湯」にお邪魔します。 フロントで入浴料530円+サウナ代200円(タ…
-
「松見湯」の真新しいサウナでポタリポタリ見つめて3セット。手足のあまみが充実の証し
JR南武線西国立駅から住宅街を歩いて5分ほど。赤文字で「ゆ」と書かれたモダンな外観の「松見湯」は1956年創業で、2年前にリニューアル。「昔は、周りに松の雑木林がありました」(2代目・平沢規雄さん)…