認知症
-
認知症の人はいろんなことから解放され、だんだん穏やかになっていく
介護付き有料老人ホームで週数回、1年ほど働いている女性は、「アルツハイマー病に対しての印象が変わりました」と言います。 「もちろん健康でいられるに越したことはないと思います。でも、アルツハイマー病は不幸な病気、悲しい病気ではな...
-
寒くなってくると認知症患者に増える相談「薬による蕁麻疹ですか?」
寒くなってくると夜間頻尿の相談が増えると10月29日付号でお話ししました。同じく寒くなってくると増えるのが、皮膚にできた発疹に関する相談です。 「急に蕁麻疹が出てきました。これは薬の影響でしょうか?」 認知症患者さんで...
-
アルツハイマー病の新治療薬「ドナネマブ」の実力と対象者
認知症の7割近くを占めるアルツハイマー病。この進行を抑制する国内2例目の薬が9月に承認された。どんな薬か? 「早期発見、早期絶望」という言葉もあるほど、アルツハイマー病は長らく「進行を止められない病気」だった。薬はあったが、症...
-
認知機能が低下すると、どうしてゴミ屋敷になってしまうのか
「足の踏み場もありませんでした。どうやって暮らしていたのかわかりません……。ゴミがあふれて汚れや臭いもあり、部屋に入るためにモノを動かすのも大変でした。患者さんは本当に自宅へ帰れるのでしょうか?」 入院中の軽度認知症患者さんの...
-
認知症患者の不安に寄り添う「バリデーション」とは?
アルツハイマー型認知症になると、自分の思いをうまく言葉で伝えられず、周囲との意思疎通が難しくなるケースが少なくありません。そういった認知症の方とコミュニケーションを取る方法に「バリデーション」があります。これは、傾聴、受容、共感を基...
-
「ホスピタリティー」が回復に欠かせないのはなぜか
「先生、入院中は毎朝若い看護師さんが手を握りに来てくれるんだよ。そりゃうれしいし、元気になるよ」 いまは回復して復職された83歳の患者さんが笑顔で口にされていました。毎朝、血圧と脈拍、不整脈の有無を確認する看護について話された...
-
寒くなると血圧上昇…認知症リスクとなる「脳卒中」対策の注意点
これからやってくる寒い季節に向けて、気をつけてほしいのが高血圧です。 高血圧は他の生活習慣病と同様、食事や運動などによって増悪または改善しますが、どんなに生活内容に気を配っても、改善しない場合がある。持って生まれた体質が関係...
-
「高次脳機能障害」と「認知症」…症状がほぼ同じなのに、治療法がまったく異なる理由
「高次脳機能障害」と「認知症」で現れる症状は実はどちらもほぼ同じです。しかし、その病態は異なるので、症状の変化がまったく異なります。 このため、治療法もまったく変わります。 共通する症状としては、注意力低下(集中力が続...
-
認知症家族へのイライラが抑えられない…つい怒鳴って自己嫌悪
認知症の家族の介護でイライラが抑えられません、時に手をあげそうになります、どうすればいいでしょうか--。こんな相談を受けることは少なくありません。 13年間、認知症のお母さんと2人で暮らし、昨年、自宅で看取った女性は、当時を...
-
認知症の内服治療のポイントは? 重症度や症状によって有効な薬は変わる
認知症の治療は、「環境調整」「関わり方(接し方)」「内服治療」の3本柱です。環境調整と関わり方のために“正解のリハビリ”があり、それによって“最善の介護”が継続できると考えます。 では、認知症に対してどの程度、内服治療は有効...
-
要介護認定の壁をどう乗り切るか…申請を嫌がる親への説得法
日本の介護保険制度は家族の負担を軽減し、介護を社会全体で支えることを目的に2000年に創設された。保険料は40歳から加入している健康保険料の一部として天引きされ、65歳になると年金の受給額に応じて天引き、もしくは納付することになる。...
-
「お化粧」は認知機能にどんな影響を与える? 岡山大研究チームが発表
「お化粧をすると気持ちが華やかになる/明るい気持ちになる」といった話をよく耳にします。お化粧経験がある人では、大いにうなずくかもしれませんね。お化粧が認知症患者さんにどのような影響を及ぼすかについて、岡山大学の先生方が興味深い研究結果...
-
認知症で問題行動を起こす患者にはどんな対応をするのか
「ビックリしました。まるで別人です……こんなに良くなるんですね。表情がまったく変わりました。本当にありがとうございます。うれしいです」 85歳の女性が当院に入院されてから1週間後、ご家族からこんな言葉が聞かれました。 ...
-
突然母が別人になった(1)私の脳がおかしいのかな…電話がかかってきた
私は東京に住んで30年ほどになる。猫5匹と暮らす独身ひとり暮らしだ。実家は熊本にあり、両親が住んでいたが、あるとき母の認知症がわかり、専門病院に入院。その半年後に父親が自宅で急死しているという出来事に見舞われた。 今回は4回...
-
トランプ氏の認知能力に強い懸念…討論会での発言に精神医学の権威が“赤信号”
11月に迫った大統領選の討論会が開かれました。ハリス副大統領とトランプ前大統領の舌戦はあらゆる側面から分析・報道されていますが、ある著名な精神医学者がトランプ氏の認知能力に強い懸念を示す記事を発表し、話題になっています。 記...
-
認知症の「重症リハ」はどのように取り組めばいいのか
認知症はサプリやリハビリで治りますといった誇大広告をよく見かけます。認知症は加齢とともに進行しますので、治る病気ではありません。ですから、本人と家族が困る症状をどうやって和らげてあげることができるのかに尽きます。われわれは24時間3...
-
90歳過ぎて友達は少なくなったけれど…新たな場所で新たな友を
今回は、毎週金曜日に開いている「健脳カフェ」の常連さんを紹介したいと思います。 今年92歳のAさんは、いつも娘さんと一緒にいらっしゃいます。取材に来た記者さんが「ご夫婦じゃないんですか!?」と驚いたほど、Aさんは見かけもお話...
-
「糖」を過剰に摂取すると物忘れが進むのはなぜか?
認知症の方の中には、ある時期を境に急激に認知機能が低下するケースがあります。 その要因が吸収不良だったと判明するケースは少なくありません。とりわけレビー小体型認知症やパーキンソン病によって発症するパーキンソン病認知症の方は吸...
-
アルツハイマー型認知症のリハビリで注意すべきポイントは?
認知症を発症後のリハビリは、病気の種類と特徴を把握したうえでアプローチすることが大切になります。 今回はアルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症について取り上げます。 アルツハイマー型は脳の変性による認知症の70%...
-
夕暮れ症候群…「自分の家に帰りたい」と言い出した時の対処法
夕方、辺りが薄暗くなり始めると、理由もなく物悲しさを感じた経験は誰しもがあることと思います。私も、もちろんあります。日が落ちるのが早くなる秋口から冬にかけては、寒さも相まって、特に物悲しさを感じます。 夕方に心が不安定になる...
-
前頭側頭型認知症のリハビリではスケジュールが重要なのはなぜか?
認知症の中等症リハでは、施設でも自宅でも、1日単位のスケジュールと1週間単位のスケジュールをきちんと決めることが大切だと前回お話ししました。決まった時間にどこに行くのか、何をするのかといったスケジュールが決まっていると、「今日やるこ...
-
オンライン健脳カフェへの質問…ノンアルコールビールなら大丈夫?
オンライン健脳カフェに、こんな質問が寄せられました。 「知り合いの夫婦のご主人が認知症です。夫婦ともにビールが好きで、奥さまが晩酌をやめられない。ノンアルコールビールなら大丈夫ですか?」 結論から言いますと、ノンアルビ...
-
軽度認知障害から認知症に移行させないためには何をすべきか
軽度認知障害(MCI)とは、健常と認知症の中間に位置するグレーゾーンの段階です。患者数は国内に450万人以上とされ、診断から1年で10%、4年で40%が認知症に移行しています。ただ、すべての人が認知症を発症するとは限らず、適切に対処...
-
認知症の中等症リハではなぜ「楽しんでできること」を探すのが重要なのか
認知症を発症後、軽症の段階から中等症に進行した患者さんに対し、できるだけ生活が困らないようにするために実施するリハビリが「中等症リハ」です。 中等症になると、記憶障害が加速して新しい出来事が覚えられなくなってきます。記憶が保...
-
認知症の進行を抑制する2例目の新薬、日本での承認が決定
8月1日、厚労省の専門家部会が認知症の新しい薬「ドナネマブ」の製造販売承認を了承しました。今後は厚労大臣の正式な承認を経たあと、薬価が決められ、秋冬くらいから臨床現場で使われることになるでしょう。 昨年9月に日本の製薬会社エ...
-
認知症の「軽症リハ」で、昼夜逆転の生活リズムを戻すこと重要なのはなぜか
認知症を発症後、軽症の段階で介入して、できる限り進行を遅らせ、“できる能力”を向上させる認知機能向上リハビリが「軽症リハ」です。 私が院長を務める、ねりま健育会病院に設置している「介護老人保健施設(老健)」では、入所された軽...
-
認知症患者の行方不明対策におすすめのグッズやサービスは?
今年7月、警察庁は昨年1年間に報告された認知症やその疑いがある人の行方不明件数は1万9039人で過去最多を記録し、そのうち502人は遺体で発見されたと公表しました。 認知症の方は、ただ外に出たいからではなく、散歩や買い物、あ...
-
認知症の「軽症リハ」では具体的にどんなことを行うのか
当院で実施している認知症リハビリのうち、今回は「軽症リハ」についてお話しします。 認知症発症後、進行を遅らせて“できる能力”を向上させるためのリハビリです。 認知症には進行度が定められています。日常生活に支障を来すほ...
-
認知症になると本当に間違えたことを他人のせいにするようになるのか
最新医療に裏付けされたさまざまな認知症予防プログラムを配信する「オンライン健脳カフェ」。毎週金曜日の11時半から12時まではライブ配信を行っています。 そこではみなさんにお伝えしたい情報を私がお話しするほか、ライブ配信中は随...
-
認知症の予防リハビリで“頭”を使った訓練は有効なのか?
ねりま健育会病院の「介護老人保健施設(老健)」では、認知症ではなくても高齢者の「認知機能向上リハビリ」を実施しています。前回は、認知症の発症を遅らせるために取り組む①「予防リハ」のうち、筋力トレーニングについてお話ししました。 ...