二極化・格差社会の真相
-
2000万円不足の次のステージは間違いなく増税キャンペーン
例の「2000万円」騒動。「100年安心」うんぬんはもとより、バラ色の未来みたいに喧伝されていた“人生100年時代”のデタラメさと、国民をなめ切った政府の姿勢が改めてあらわになった。 麻生太…
-
国政を私物化…悲しくて恥ずかしかったトランプ滞在4日間
国政の私物化もここに極まった。安倍政権が目指す国家“ビジョン”なるものの正体を、改めて思い知らされた感がある。 トランプ米大統領夫妻への、“おもてなし”狂騒曲。はや1週間が過ぎ、本紙の詳報も…
-
私は転ばない…小川榮太郎氏との「過激な対談」が楽しみだ
私は22日に都内で開かれる評論家・小川榮太郎氏の出版記念イベントに招かれ、パネリストとして参加する。いろいろ取り沙汰されているらしいので、真意を明らかにしておきたい。 小川氏とは昨年秋に知り…
-
大メディアが黙殺する「倉敷民商弾圧事件」の“異常”さ
先月25日、岡山市内で「倉敷民商弾圧事件」全国連絡会の総会が開かれた。私も参加して、事件の異常さと、来るところまで来たこの国の現在地を、改めて思い知った。 「倉敷民主商工会」(岡山県倉敷市)の…
-
国民に突き付けられている「強制不妊手術救済法」の不条理
この国はどうして、いつまで経ってもこうなのだろう。権力が個人の人生をどれほど蹂躙しても、結局は何事もなかったのと同じことにされてしまうというのか。 国家による強制不妊手術の被害者(ただし存命…
-
本土の人間も沖縄の痛みを共有しなければ「明日は我が身」
「沖縄は米国の植民地ではない。私たち沖縄県民は、米国民との友好は望むが、服従は望んでいない」――。 沖縄県議会が先月27日、米国大統領宛てに決議した要求の一節だ。名護市辺野古での新基地建設につ…
-
公立福生病院の透析中止と麻生氏の弱者に対する罵詈雑言
公立福生病院(東京都福生市)が透析治療をしないか、始めていたのに中止して死亡させた腎臓病患者が、少なくとも21人に上ることが明らかになった。16日付の新聞各紙が報じた。 日本透析医学会は、透…
-
「私が国家です」の安倍首相、あなたに命と尊厳がわかるか
拝啓 アベシンゾー殿 あなたは一体、どれだけの人を傷つけ、不幸に陥れれば気が済むのか。私たちの国を、社会を、どうするつもりなのか。 私が代弁してあげよう。あなたは自分以外の人間に命や…
-
東京五輪パートナーである新聞大手4紙がやるべきこと
東京五輪をめぐる事件や不祥事、暴言・妄言のたぐいが後を絶たない。今度はサクラダなる手合いが、白血病を公表した水泳選手に、「本当にガッカリ」「盛り上がりが下火にならないか心配」だと。 選手を己…
-
ネットを拒否する者への恣意的・差別的排除の行く末
キャッシュレス話の第2弾。先日、自分で航空機のチケットを手配しなければならなくなり、電話で予約するつもりが、いくら検索しても、電話番号の記載が出てこない。日航も全日空も、だ。 1時間かけても…
-
お手本は韓国…政府推進「キャッシュレス社会」の恐ろしさ
政府が主導するキャッシュレス化の本質があらわになった。「文藝春秋」2月号に載った世耕弘成経産相の「2019年はキャッシュレス元年になる」。 それによれば、日本のキャッシュレス決済比率は15年…
-
高校生がSNSにアップ 五輪ボランティア「強要」の洗脳装置
新年も1週間が過ぎた。ぼちぼち暗黒の時代を正視しなければならない。 東京都教育委員会が昨年11月26日付で都立高校の校長らに宛てた通知文を入手した。それによれば、2020年東京五輪・パラリン…
-
辺野古土砂投入…沖縄は人でなし首相と縁を切った方がいい
米軍の辺野古新基地建設を急ぐ政府が14日、沖縄県名護市辺野古の沿岸部に土砂の投入を強行した。猛反対する地元を力で屈服させるためだけの暴挙である。 だからといって、私には、阻止はもちろん、超ド…
-
44年間獄中…冤罪を訴える星野さんの仮釈放はかなうのか
「星野さんが真っすぐな目で見ていたものが、日本政府は怖かったのだろう。彼を取り戻すことは沖縄が変わる道でもある。取り戻しましょう!」 沖縄県南城市の宮城康博市議(59)が力を込めた。先月25日…
-
陰惨な事態…高校生の「言論の自由」が脅かされている衝撃
東京都立SY高校で陰惨な事態が進行中なので報告する。生徒のI君(18)が先月6日、学校説明会に来た来年の受験生らに同校の特色や問題点をまとめたビラを公道で配布していたところ、生活指導の教員や副校長に…
-
安田さん解放 人命の為に使う税金ほど有意義なものはない
「解放に向けて尽力していただいた方々に、おわび申し上げますとともに、深く感謝申し上げます」 ジャーナリストの安田純平さん(44)が2日、記者会見した。堂々たる心情を聞いてなお小ざかしい自己責任…
-
消費税増税と沖縄辺野古埋め立ての共通項は「人でなし」
アベ政権は消費税率10%への引き上げを予定通り来年10月に実行すると閣議決定し、財務省がキャッシュレス決済で買い物をした人に2%分のポイントを還元する方針を固めた。中小零細の小売店などに対応を急がせ…
-
正気忘れない沖縄の有権者 玉城デニー氏当選に一筋の光明
沖縄県知事選で玉城デニー氏が当選して、本当によかった。彼の政治姿勢に筆者が共感しているから、ばかりではない。この国の社会で生きるあらゆる人々にとって、最善の選択だったといえる。 それほどまで…
-
明々白々…アベシンゾー氏の夢は「大日本帝国をもう一度」
アベシンゾー氏が今回の総裁選への出馬を表明した時の模様を思い出してもらいたい。鹿児島県の漁港で桜島を背に、子や孫の世代に「誇りある日本を引き渡していくために」立つと言い、それをまたNHKが生中継。こ…
-
学問よりも「権力への忠誠」を優先するのが大学なのか?
いよいよ末期的症状だ。 都内の大学の49%が、2020年東京五輪・パラリンピックのボランティアに参加した学生には単位を認定することを検討しているという。NHKが138の国公私立大学にアンケー…