人生100年時代の歩き方
-
侍ジャパン優勝なら日経平均3万円も…株高期待の「WBC関連銘柄」をピックアップ!【表あり】
待ちに待ったイベントが8日に開幕した。6年ぶり開催の第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は20カ国・地域が参加。東京ドームなどで熱き戦いが繰り広げられる。9日(午後7時~)は日本代表“…
-
もはや国民病!「花粉症の経済学」推計1日2200億円超の経済損失…手当を支給する企業も
花粉症がピークを迎えている。3人に1人が発症しているといわれる、この「国民病」の経済的損失は年々大きくなるばかり。社員の生産性を維持するため、対策に乗り出す企業も現れ始めた。 ◇ ◇ …
-
元気な大人は「耳・目・口」を守る 人気医師の養老孟司氏と中川恵一氏が実践していること
「大人」は本来、成人した人のことで、子供の対義語。しかし、最近は対象年齢が上がっている。JR東日本が展開する「大人の休日倶楽部」は50歳以上が対象で、資生堂は「大人の七難」なるコピーで50代以上の「大…
-
AI自動会話「チャットGPT」に聞いてみたら…大谷翔平について知ったかぶりしてきた!
AI(人工知能)を使ったチャットボットの進化が止まらない。「相対性理論」「量子力学」をやさしく解説したり、小学生が苦手な「読書感想文」まで代筆してくれる。マイクロソフトやグーグル、メタなどが開発にし…
-
ニッポン中小企業の生き残り策 東京ニットファッション工業組合の取り組み
日本企業の99%以上は零細・中小企業だ。でも、いまの賃上げムードに乗れている中小はごく僅か。物価高で社員の生活が苦しくなっているのは十分分かっていても「ない袖は振れない」のが現実。それでも新ビジネス…
-
3000万人の国民病「腰痛」に朗報…錠剤より「貼り薬」の方がよく治る! メカニズムや副作用は?
デスクワークのせいか、腰が痛い。日本整形外科学会の調査によると、腰痛の人は3000万人に上る。まさに国民病で痛み止めを飲んだり、マッサージを受けたりする人は少なくないだろう。この腰痛をめぐって画期的…
-
ウクライナ留学生と東日本大震災の避難経験者の出会い 歴史や文化を紹介するガイドを共に作成
ロシアによる侵略戦争から1年。そして東日本大震災からもうすぐ12年を迎えようとしている。戦争と災害の違いこそあるものの、家族から離れ避難民生活を経験した大学生が日本で出会い、ウクライナを紹介するガイ…
-
NISA投資術を専門家が指南! 物価高に負けない買うべき67銘柄
貯蓄から投資へ──。2024年から少額投資非課税制度(NISA)が大きく変わる。投資の限度額などはアップし、使い勝手もよくなりそうだ。老後を見据えた投資でも、短期で利益を得たい中高年も新NISAを利…
-
マイナンバーカードが意外に便利って本当? 生活シーン別に「使い勝手」を採点する
国の脅しが効いたのか、6年がかりでやっとこさ半分程度だったマイナンバーカードの申請数が8700万件を超え、全体のおよそ7割に広がっている。保険証を使えなくする嫌がらせの効果は絶大だった。そのマイナン…
-
おひとりさまアラフィフ女子の食生活は…高齢独女の将来は暗い?「個食」はすでに市場だ
「おひとりさま」の晩餐は寂しくありません。「孤独のグルメ」ならぬ「個食のグルメ」の人はどんな気持ちなのか。都内アラフィフ女子でフリー編集者の小田明美さんの日常をちょっとのぞいてみましょう。 ◇…
-
タイタニック以外のもう一度見たい「リバイバル上映8作品」 映画通が厳選!
映画のリバイバル上映が大人気だ。アカデミー賞11部門を獲得した「タイタニック」は2週間限定公開中、全国の劇場で満席が相次ぐ。全国の映画館で1年にわたって名作を上映する「午前十時の映画祭」は4月7日~…
-
明石家さんまや松本人志の「頭の回転の速さ」を盗め!NSC講師・本多正識さんが秘訣を伝授
あるテレビ番組で、人間の脳は出会ってわずか0.5秒で恋人枠か、友人枠かを判断するという話になった。出演者一同が「ヘ~」となる中、司会の明石家さんまは「広末涼子は(恋する)5秒前には判断しとるからね。…
-
男性も「開運メーク」で運気を上げる 仕事、人間関係…新年度の異動もバッチリ
マスクなしの生活が議論され始めるなど、コロナ禍前の生活に戻す動きが広がっている。サラリーマンにとって見逃せないのが異動だろう。この年度替わりは、転勤を伴う異動をコロナ禍前の水準に戻す企業が相次ぐとみ…
-
SNSヘビーユーザーが病む理由 相次ぐストーカー事件やリモートDVの根底にある「劣等感」の正体
SNSは仕事やプライベートで不可欠のアイテムになっている。うまく使えば便利だが、使い方をこじらせてトラブルになるケースも珍しくない。若者だけでなく、高齢者も警察沙汰になっている。もはや他人事ではない…
-
トルコ地震の被害は対岸の火事ではない…「日本は厳しい耐震基準があるから大丈夫」はどこまで本当か
6日に発生したトルコ・シリア大地震の死者数は、国連によると5万人近くに達する見通しだ。犠牲者の数では東日本大震災(1万5900人)を超え、氷点下の避難生活、また治安の悪化といった別の問題も浮上してい…
-
岩手MORIOKA(盛岡)のディープな楽しみ方 NYタイムズが「2023年に行くべき所」に選出
世界的に影響力を持つ、米「ニューヨーク・タイムズ」紙が1月12日、「2023年に行くべき52カ所」を発表。日本からは岩手県盛岡市と福岡県福岡市が選ばれた。特に盛岡市は、ロンドンに次いで2番目に紹介さ…
-
おひとりさまの銭湯三昧! 500円で銭湯文化を守るアラフィフ女子の“赤裸々”生態
おひとりさまをいかに楽しむか。自宅もいいが、街に出よう。今回は東京下町で銭湯を愛する編集者の小田明美さんに日々の過ごし方を聞いた。オジサンにもきっと参考になりますぞ。 ◇ ◇ ◇ …
-
1人暮らしの生活費を大調査…2人以上世帯より13万円少ないから「使い過ぎじゃない」は大間違い
単身世帯の生活費はどうなっている? 昨年からの物価上昇で家計の内情はずいぶんと変わった。電気代やガソリン代、食べ物などは次々と値上がりし、以前と同じような生活をしていたら出費は増えるばかり。1人暮ら…
-
花粉症の薬が「思うほど効かない」のなぜ 市販の飲み薬だけでは不十分か【重症度チェック表付き】
関東や中国、四国、九州などでスギ花粉が飛び始めるのは例年、今月10日前後。花粉症の人は、シーズン本番を前に対策を始めるころだろうが、毎年決まって「薬を飲んでいるのに、くしゃみが止まらない」とつらそう…
-
外食チェーンで“悪ふざけ動画”相次ぐもう一つの背景に「人手不足」と「人件費削減」
迷惑行為で株価が大きく下落した回転ずし「スシロー」が客側からの謝罪を受け入れず警察に被害届を提出した。SNSを通じた、こうした不適切な動画・投稿は最近になって急増しているように見えるが、決して今に始…