人生100年時代の歩き方
-
おひとりさまアラフィフ女子の食生活は…高齢独女の将来は暗い?「個食」はすでに市場だ
「おひとりさま」の晩餐は寂しくありません。「孤独のグルメ」ならぬ「個食のグルメ」の人はどんな気持ちなのか。都内アラフィフ女子でフリー編集者の小田明美さんの日常をちょっとのぞいてみましょう。 ◇…
-
タイタニック以外のもう一度見たい「リバイバル上映8作品」 映画通が厳選!
映画のリバイバル上映が大人気だ。アカデミー賞11部門を獲得した「タイタニック」は2週間限定公開中、全国の劇場で満席が相次ぐ。全国の映画館で1年にわたって名作を上映する「午前十時の映画祭」は4月7日~…
-
明石家さんまや松本人志の「頭の回転の速さ」を盗め!NSC講師・本多正識さんが秘訣を伝授
あるテレビ番組で、人間の脳は出会ってわずか0.5秒で恋人枠か、友人枠かを判断するという話になった。出演者一同が「ヘ~」となる中、司会の明石家さんまは「広末涼子は(恋する)5秒前には判断しとるからね。…
-
男性も「開運メーク」で運気を上げる 仕事、人間関係…新年度の異動もバッチリ
マスクなしの生活が議論され始めるなど、コロナ禍前の生活に戻す動きが広がっている。サラリーマンにとって見逃せないのが異動だろう。この年度替わりは、転勤を伴う異動をコロナ禍前の水準に戻す企業が相次ぐとみ…
-
SNSヘビーユーザーが病む理由 相次ぐストーカー事件やリモートDVの根底にある「劣等感」の正体
SNSは仕事やプライベートで不可欠のアイテムになっている。うまく使えば便利だが、使い方をこじらせてトラブルになるケースも珍しくない。若者だけでなく、高齢者も警察沙汰になっている。もはや他人事ではない…
-
トルコ地震の被害は対岸の火事ではない…「日本は厳しい耐震基準があるから大丈夫」はどこまで本当か
6日に発生したトルコ・シリア大地震の死者数は、国連によると5万人近くに達する見通しだ。犠牲者の数では東日本大震災(1万5900人)を超え、氷点下の避難生活、また治安の悪化といった別の問題も浮上してい…
-
岩手MORIOKA(盛岡)のディープな楽しみ方 NYタイムズが「2023年に行くべき所」に選出
世界的に影響力を持つ、米「ニューヨーク・タイムズ」紙が1月12日、「2023年に行くべき52カ所」を発表。日本からは岩手県盛岡市と福岡県福岡市が選ばれた。特に盛岡市は、ロンドンに次いで2番目に紹介さ…
-
おひとりさまの銭湯三昧! 500円で銭湯文化を守るアラフィフ女子の“赤裸々”生態
おひとりさまをいかに楽しむか。自宅もいいが、街に出よう。今回は東京下町で銭湯を愛する編集者の小田明美さんに日々の過ごし方を聞いた。オジサンにもきっと参考になりますぞ。 ◇ ◇ ◇ …
-
1人暮らしの生活費を大調査…2人以上世帯より13万円少ないから「使い過ぎじゃない」は大間違い
単身世帯の生活費はどうなっている? 昨年からの物価上昇で家計の内情はずいぶんと変わった。電気代やガソリン代、食べ物などは次々と値上がりし、以前と同じような生活をしていたら出費は増えるばかり。1人暮ら…
-
花粉症の薬が「思うほど効かない」のなぜ 市販の飲み薬だけでは不十分か【重症度チェック表付き】
関東や中国、四国、九州などでスギ花粉が飛び始めるのは例年、今月10日前後。花粉症の人は、シーズン本番を前に対策を始めるころだろうが、毎年決まって「薬を飲んでいるのに、くしゃみが止まらない」とつらそう…
-
外食チェーンで“悪ふざけ動画”相次ぐもう一つの背景に「人手不足」と「人件費削減」
迷惑行為で株価が大きく下落した回転ずし「スシロー」が客側からの謝罪を受け入れず警察に被害届を提出した。SNSを通じた、こうした不適切な動画・投稿は最近になって急増しているように見えるが、決して今に始…
-
転職、キャリアアップ…将来が不安なビジネスマンこそ「コーチング」が必要だ
3月期決算の会社は、新年度に向けて新たな人事が動き出すころだ。希望の部署をゲットできる人はいいが、不本意な部署だったり、異動希望をスルーされたりする人はモチベーションが下がるかもしれない。それで、将…
-
孤立死を避ける準備は必要…1人でも安心して暮らせる「見守りサービス」5つ
南海、オリックス、ダイエーで活躍した門田博光さん(享年74)の死去に接し二度驚いたのは、兵庫県内の自宅で亡くなっているところを身内ではなく、病院からの連絡を受けた警察官に発見されたこと。1人暮らしは…
-
潰れそうになっても潰れない…100年続く中小企業の仕組み 創業200年以上の企業の65%は日本に
人の寿命は長くても110年だが、法人(企業)の寿命は長い。帝国データバンクの調査によると創業100年以上の老舗企業は全国に4万社。そのうち上場企業は500社。また世界にある創業200年以上の企業の6…
-
妻に喜ばれる「夫がやるべき家事」とは? すべて均等にこなすより“水回り”に全集中が吉
俗に家事全般といえば〈炊事〉〈洗濯〉〈掃除〉に〈育児〉。最近はこれに〈介護〉や〈ペットの世話〉も加わり、とにかく忙しい。女性のワンオペではなく、夫婦が分担していくのが当たり前の時代。ところが、妻が夫…
-
中小企業を襲う「休廃業」「解散」恐怖の足跡…賃上げムードどころじゃない!
「もう、あきらめた」。中小・零細企業からはそんなタメ息が聞こえてくる。飲食業などの経営を直撃していた新型コロナは5月8日以降、「5類」に移行する。客足も戻りつつあるが、賃上げムードの広がる大企業とは違…
-
スマホトラブル「冬の注意報」 最強寒波で基盤の腐食・結露被害が続出…どんな症状?
10年に1度といわれる最強寒波は、思いもよらぬものにもダメージを与えている。スマホだ。この寒さでスマホのトラブルが急増し、修理に駆け込む人が相次いでいるという。実は、冬はスマホにとってトラブルが起こ…
-
日本が“国力”でもドイツと韓国に抜かれる日…2023年中にも「GDP4位」転落予想の衝撃
2023年のびっくり予想がまた一つ飛び出した。毎年、年初には金融機関が大胆予想を発表し、市場関係者を仰天させる。1月も半ばを過ぎたいま、日本沈没を予感させる恐ろしいリポートが出てきた。 ◇ …
-
うつ、不登校、学力低下はスマホが原因…受験生も使い方で脳や心が蝕まれると判明
大学入学共通テストが終わり、大学受験がスタートした。今後、各地で中学や高校の試験も迫っている。本格的な受験シーズン到来だが、気になるのがスマホの影響だ。いまの受験生の生活にはスマホが欠かせない。その…
-
孤独で寂しい男性vs独身貴族でハッピーな女性…「おひとりさま」最新調査を読み解く
独身は、カネも時間も自由でいい。優雅な暮らしぶりのひとり身は、独身貴族と呼ばれ、ドラマにもなった。そのドラマで主演の草彅剛(48)は3年前、一般女性と結婚したが、世の中、独身を望む人は右肩上がりだ。…