サウナを求め東へ西へ ととのって一杯
-
「サウナホテルニュー大泉 新大久保店」砂漠のような熱波がジリジリ 叫びたいのはこっちだよ~
JR新大久保駅のホームからオレンジ色の建物が見える。とにかく駅近の「サウナホテルニュー大泉」は、40年ほど前にできた。 入浴料は3時間1500円、8時間2000円。3時間コースで延長すると、…
-
東京・三ノ輪「改栄湯」で脱落する若者を傍目にロウリュに耐える
地下鉄日比谷線三ノ輪駅3番出口から歩いて3分。昭和風情を残す下町に煙突がそびえる。1950年代創業の「改栄湯」だ。 券売機でサウナ代込み入浴料1100円とレンタルタオルセット代150円を購入…
-
「西品川温泉・宮城湯」マットなしではヤケドしそう。隣の江戸っ子職人風と根比べ
東急大井町線下神明駅から歩いて3分。閑静な住宅街にたたずむビル型銭湯「宮城湯」は、昭和27年創業の大衆浴場だ。エレベーターで2階に上がり、フロントで入浴料500円、サウナ代250円、レンタルサウナマ…
-
「アクア東中野」新感覚ロウリュ5分で全身がまっ赤っかだった
JR東中野駅東口北側から東中野本通りに入り歩いて2分ほど。「アクア東中野」は、大正時代に創業した公衆浴場「富士の湯」が30年ほど前のリニューアルを機にサウナを設置した人気浴場である。 フロン…
-
久が原「COCOFURO ますの湯」黒湯の源泉そのまま 1人専用壺水風呂がめっちゃ気持ちイイ!
「ますの湯」は、東急池上線久が原駅ホームから正面玄関が見えるほど駅から近い。地元で60年以上愛された温泉銭湯「益の湯」が3年前、COCOFURO第1号店として生まれ変わった。 デザイナーズ型銭…
-
東京・大谷田「明神の湯」水量2.5トン14度の岩風呂にもたれてウトウトしてきた…
JR亀有駅北口から「葛飾車庫行」または「西水元循環行」のバスに乗って5分ほど。「大谷田」で下車すると、都内屈指の湯治場「大谷田温泉・明神の湯」にたどり着く。 2004年にリニューアルした施設…
-
東京・鶯谷「サウナセンター」生き残り7人が丁寧なアウフグースに大拍手
JR鴬谷駅南口から歩いて3分。言問通り近くにある1979年開業の老舗は2018年にカプセルホテル「サウナセンター」としてリニューアルした。正面玄関には、大型ガンダムが鎮座。マニアは大喜びしそうだ。 …
-
東京・南蒲田「天神湯」ヒーターから離れた席ではぁ…。水風呂が恋しい
「穴場的サウナがある」との情報を関係者からいただいて京急蒲田駅に向かった。東口を出て京急蒲田駅前通りに入って5分ほど。「天神湯」だ。 入浴料+サウナ代は750円で、手ぶらセットはわずか130円…
-
「サウナ ニュー大塚」サ室は110度強 12分計で5分経過すると汗だくに
JR大塚駅南口からサンモール大塚商店街を歩いて3分。右手に「サウナ ニュー大塚」の黄色い看板が見えた。1階が銭湯「記念湯」、2階がサウナで、どちらも受付は1階フロントだ。時間制限なしの通常入場料11…
-
神奈川・鶴見「おふろの国」毎時30分のロウリュが始まらない 頭クラクラ、汗だらだらで…
サウナ大好き40男Y君と連れ立って国道1号沿い、鶴見川のほとりにある「おふろの国」に突撃。100台分の駐車場を備えるエリア初のスーパー銭湯に着くと、「優勝・熱波甲子園」「熱波日本一!」の旗が目に入り…
-
東京・西大島「らかん湯」井戸型水風呂で手足をグーッと伸ばし、独占状態
都営新宿線西大島駅A2出口から明治通りを亀戸方向に歩いて4分ほど。創業70年以上の「らかん湯」のフロントで入浴料500円+サウナ代300円を払って、タオルセットとサウナマットを受け取る。 「サ…
-
東京・神楽坂「第三玉乃湯」94~98度を行ったり来たり、心静かに汗を流す
JR飯田橋駅西口から坂道を上り、大久保通り方面に10分ほど歩くと、神楽坂らしい趣のある看板が目に留まる。「第三玉乃湯」だ。56歳にはグッとくる昭和チックなたたずまいがうれしい。 券売機で入浴…
-
東京・東中野「松本湯」本場フィンランド製ストーブ93度。オートロウリュでほどよい熱さが…
JR東中野駅東口から東中野本通りを早稲田通り方面に歩くこと8分。右手に見える「松本湯」は、旅館を思わせるエントランスで、若い女性たちが看板をバックにスマホでパシャ。風情ある和モダンな外観は、映えスポ…
-
錦糸町「ニューウイング」 冷水プールが病みつきに、3つのサ室と何度も往復
JR錦糸町駅南口、場外馬券場がある牡丹橋通りを歩いて5分ほど。爽やかなブルーの暖簾が目を引く「ニューウイング」だ。30年ほど前に「ウイング」として開店した当時、オープニングスタッフだった吉田さんはサ…
-
東京・大崎「金春湯」サウナ2セット目で“羽衣状態”に…タマランチ会長
JR大崎駅西口から歩いて8分。百反通りにある「金春湯」は、サウナー芸人も訪れる昭和25年創業の銭湯。「創業の地の羽田から、開発による立ち退きで昭和40年に現在の地に。昭和62年にマンションに建て替え…
-
「マルシンスパ」リクライニング椅子にあおむけ…じんわり熱さに水風呂 ジンジンキタキター
京王線笹塚駅北口から甲州街道沿いに歩いて2分。パチンコ屋脇のガラス張りエレベーターに乗り、ウルトラマン気分で10階までシュワッチ。昭和61年創業、今年7月末に改装した男性専用「マルシンスパ」だ。 …
-
庚申塚「やすらぎの湯 ニュー椿」打たせ湯で心清め、山小屋風&塩でとろ~ん
サ活女子の推しで訪れた「ニュー椿」は、都電荒川線新庚申塚駅からすぐ、国道17号沿いにある。2階は和風浴場で塩サウナとドライサウナ、3階は洋風でロッキーサウナと塩サウナ。男湯と女湯は毎日入れ替え制で奇…
-
高田馬場「世界湯」の極楽のんびりコースに「落ち着くわぁ」
JR高田馬場駅早稲田口から歩いて10分。創業1954年の「世界湯」は、「戦後、世界の国々が仲良くなるように」という初代の願いが込められた店名だ。宮造りだった浴場内にサウナが設置されたのは67年。常連…
-
東京・上野「サウナ&カプセルホテル北欧」熱波のカメハメ波にあえなくKO
JR上野駅浅草口から歩いて1分。赤い建物に赤い看板でひときわ目を引く温浴施設こそ、ドラマ版「サ道」の舞台でサウナーの聖地「北欧」だ。完全予約制で2日前からネット予約できる。朝5~10時の早朝サウナは…
-
「COCOFUROたかの湯」でミュージックロウリュ3セット 1回目は1分もたず撤退…2,3回目は?
京急線雑色駅から歩いて2分。雑色商店街で50年近く続いた「隆の湯」が今年3月に新しいオーナーの元でリニューアルオープンした。券売機で入浴料500円とタオルセット280円を購入する。そう、サウナ代がタ…