著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

NHK「ミス・ジコチョー」現代社会を反映する失敗学の物語

公開日: 更新日:

 起きてしまった失敗の本質を検証し、失敗をどうやって今後に生かしていくかを検討するのが「失敗学」である。ドラマ10「ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~」の見どころは、物語にこの失敗学を導入していることだ。主人公は東京第一大学工学部教授の天ノ真奈子(松雪泰子)。本来の専門は工学だが、「失敗学」の提唱者でもある。あらゆるジャンルが対象となる失敗学を武器に、さまざまな事故調査(ジコチョー)に挑んでいく。

 これまでに化学工場の爆発事故、ライブハウスでの火災事故などを扱ってきた。真奈子は現場の状況や関係者を調べ直すことで、過去に起きていた小さな失敗に着目し、そこから新たな大失敗の原因に迫っていく。必要なら海外での実証実験もいとわない。

 第一に、この真相解明のプロセスが、見る側の予想を超える展開となっているのが見事だ。失敗から目を背けたり、隠そうとしたりする組織が、より大きなダメージを受ける事例が増えている現代社会を反映している。

 次に松雪泰子の好演。シャープな輪郭にメガネが似合い、クセのあるキャラクターをさらりと、そして見せ場ではキリリと演じている。このドラマは八津弘幸(「陸王」他)らの脚本家によるオリジナル・ストーリー。先週からの医療事故編も「ドクターX」にケンカを売りそうな迫力だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 2

    ソフトB近藤健介の原動力は「打倒 新庄日本ハム」…憂き目にあった2022年の“恩返し”に燃える

  3. 3

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  1. 6

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  2. 7

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  3. 8

    藤浪晋太郎に日本復帰報道も、古巣阪神出戻りは「望み薄」…そして急浮上する“まさか”の球団

  4. 9

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 10

    自民・鶴保失言「運のいいことに地震」で苦戦の二階ジュニアに赤信号…参院選“仁義なき紀州戦争”決着か