藤井健太郎演出アマプラ「KILLAH KUTS」が物議…バラエティー界の先頭を走るテレビ局社員の戦い

公開日: 更新日:

■会社員だからこそのフルスイング

 麻酔で筆がおぼつかなくなり、ろれつが回らなくなっていく3人の姿には生々しいものがあった。医療関係者や視聴者に配慮し、収録と併せて“胃カメラ検査を行う段取り”ではあったものの、日本麻酔科学会が「麻酔薬の安全な使用に対する信頼を損なう」などと番組を非難する事態に。配信が始まって間もなく賛否を呼ぶこととなった。

 これまでも藤井氏は、「水ダウ」の企画でたびたび物議を醸している。「なるべく面白くて、なるべく見たことのない」企画・番組を目指す中で、一定数から批判を受けるのは仕方がない。そんなスタンスを貫き、長らくバラエティーのトップを走ってきた。

 一方で、ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」(フジテレビ系)のエンディング曲をプロデュースし、音楽イベント「STILL MORE BOUNCE」を主催し、「大脱出」シリーズや「鬼のドッキリで涙」(ともにDMM TV)といった配信番組を制作するなど、テレビ局員とは思えないほど幅広い活躍を見せている。

 それもこれも藤井氏に言わせれば筋が通った話だ。著書「悪意とこだわりの演出術」(双葉社)の中で「会社員のエセクリエイターだからこそ、小さくまとまらずに思いっきりフルスイングしなくちゃいけないはず」と書いている。2年前、筆者がインタビューした折にも、旺盛な好奇心とロジカルさの両方を感じる発言が多かった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動