著者のコラム一覧
金森たかこマナー講師

大阪府出身。ビジネスマナー講師として、企業や行政機関などで講演・研修・コンサルを行う。フリーアナウンサーとしても活躍。

鏡餅は刃物で切ってはいけない…「鏡開き」も切る、割る、砕くではない言い換えた表現

公開日: 更新日:

 1月7日は「人日の節句」。この日の朝、春の七草(セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を入れた「七草がゆ」を食べ、邪気を払い一年の無病息災を祈ります。

■鏡開き      

 1月11日は、飾っていた鏡餅を下ろし、おしるこやお雑煮にしていただく「鏡開き」です。

 鏡餅は、木づちでたたいて砕いたり、手で割って小さくして調理するのがしきたりです。包丁を使わないのは、神さまにお供えしていた鏡餅を刃物で切るのは縁起がよくないとされるから。また、もともとは武家の風習であったため、刃物で「切る」のを避けたからともいわれています。

「鏡開き」という言葉も、「切る」「割る」「砕く」を、縁起のよい「開く」という言葉に言い換えた表現です。

■小正月      

 1月15日は、旧暦の正月にあたる「小正月」です。「小正月」には、年神さまをお迎えするために飾っていたしめ縄や書き初めなどを神社で燃やし、年神さまをお送りする「左義長」「どんど焼き」などと呼ばれる火祭りが行われます。この火で焼いたお餅を食べると一年間健康で過ごせるなど、地方によってさまざまな習わしがあります。

 また、1月15日の朝には「小豆がゆ」を食べて健康を願うという風習もあります。小豆は、その赤い色で邪気を払う、縁起物とされています。

 いつもお読みくださりありがとうございます。今年も健やかな日々をお過ごしになりますように。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり