“聖地”荒れず…好スコア続出をアマゴルファー喜べない理由

公開日: 更新日:

 全英オープン初日は、米ツアー屈指の飛ばし屋、D・ジョンソンが1イーグル、5バーディーと飛距離を武器にスコアを大きく伸ばした。

 また、アンダーパーは63選手と好スコアが続出した。

 会場は7297ヤード・パー72設定と、先の全米オープン(7769ヤード・パー70)に比べて距離が短い。

 スコットランド名物の一日に四季があるといわれる荒天でなければ、ドライバーで300ヤード近く飛ばす世界のトッププロにとってパー5は2打目でグリーンに乗ってくるし、パー4の2打目はアプローチ合戦の様相。プロには聖地でのスコアメークが難しくなかったわけだ。ゴルフライターの吉川英三郎氏がこう解説する。

「今年は7月4日に大雨が降ってコースが水浸し。大会直前も連日の雨で、この時季のリンクスにしては珍しく芝が青々としてグリーンもフェアウエーもウエット。バックスピンがよく利いてボールが落下地点から手前に戻っていた。いつものコンクリートのように硬くて、ボールがどちらに転がるのかわからない難コースとは違い、ピンをデッドに狙っていけた。午前組は冷たい風も吹かなかったので、パッティング勝負の簡単なコースだったようです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…