“聖地”荒れず…好スコア続出をアマゴルファー喜べない理由

公開日: 更新日:

 しかしプロの好スコアはアマチュアにとって厄介な“事件”になる。会場は大会を主催するルールの総本山R&Aにとってシンボル的なコースであり、成績次第で用具規制に乗り出しかねないからだ。

 2000年大会ではタイガー・ウッズが通算19アンダーのメジャー記録で優勝すると、02年には飛ぶドライバーの規制に乗り出し、08年から高反発ドライバー使用が禁止になった。

 そして10年大会でも会場になったが、その年にはアイアンの溝規制が行われた。スピンのかかりやすいクラブを禁止したのだ。飛躍的に進歩したクラブやボールの登場で、名門コースの威厳が保てなくなればR&Aは困るのかもしれない。

 クラブデザイナーの高橋治氏がこう言う。

「高反発ドライバーにしても、溝規制にしても、クレームが出てから現場では正確にスペックを計測できないのが現状です。R&Aは規制を打ち出してメーカーが提出するサンプルを検査して適合かどうかをチェックしているだけです。プロの飛ばしをルールで規制することで一番被害を受けるのはアマチュアです。これから、ボールが飛ばないように規制が始まると噂されていますが、ボールをつぶせるプロにはあまり意味のないことであって、アマチュアの多くは確実に飛距離が落ちます。団塊世代がゴルフから離れるという2015年、25年問題にしても、用具を規制することによってゴルフ離れがさらに加速してしまうかもしれない。自然相手にプロが好スコアを出すのは当然であり、それを用具規制でコントロールしようというのなら本末転倒です」

 2日目は天気が崩れる予報だが、プロの好スコア続出はアマチュアから飛ばしの喜びを奪うことになりかねないのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が