値上げ
-
長引く物価高が「賃上げの恩恵が少ない」高齢者に与える影響はどれほど?
今年の春闘賃上げ率は3.66%と、30年ぶりの高水準となった。現役世代では賃上げの恩恵を受け、物価上昇分を吸収できる世帯は多いと思われる。一方、賃上げが社会的に注目されたことから、すべての国民が物価高問題は解決できる、とした勘違いも...
-
国民を裏切る実質賃金13カ月連続マイナス…岸田首相は“貧乏神宰相”として連続記録更新も?
まさかのマイナス幅拡大だ――。厚労省が6日発表した4月の毎月勤労統計によると、名目賃金に物価の変動を加味した実質賃金は前年同月比3.0%減で13カ月連続のマイナスとなった。 驚いたのが前月比。3月の2.3%減から0.7ポイン...
-
大手の旧電力vs新電力…一体どっちがお得なの? 値上がりの今こそ考えてみた
電気料金が上がり続けている。化石燃料由来の燃料費調整単価への補助金が出ているものの、7月1日からは東京電力が電気料金の値上げを予定するなど、値上げの動きはおさまらない。この機会にほかの電力会社に乗り換えたほうがいいのだろうか。 ...
-
価格転嫁から一転…2023年後半に企業が「値下げ」に走る理由
長引く値上げに消費者も企業もヘトヘトだ──。 ■今年の食品値上げ3万品目を突破 帝国データバンク(TDB)が実施した主要食品メーカー195社を対象にした調査によると、6月の値上げは前年同月の1.5倍の3575品目に上る...
-
電気料金までいよいよ値上げ…効果的な「節電ポイント7つ」節約アドバイザーが徹底解説
大手電力会社の値上げがいよいよ始まった。最大は北陸電力の約39%アップで、標準世帯(月400キロワット時)の支払額は1万1155円から1万5879円へ約5000円も多くなる。東京電力も15%の値上げで約2000円の負担増。そこで節約...
-
日経平均は3万5000円目指す? 庶民は値上げで「音上げ」
内閣府は5月の月例経済報告で、国内景気の総括判断を「緩やかに回復している」に上方修正した。判断の引き上げは昨年7月以来だ。個人消費と輸出、生産の判断を引き上げた。 ■円安でさらなる物価上昇 個人消費の上方修正も10カ月...
-
米デフォルト危機回避こそ合図…6月「円安地獄」再び、1ドル150円台も視野に
米政府資金が底を突く恐れがある6月1日の「Xデー」まで1週間。債務上限引き上げを巡る協議は平行線が続く。バイデン政権と野党共和党は23日も協議を続けたが、隔たりが埋まらず、共和党のマッカーシー下院議長は「(合意は)近くない」との見通...
-
家庭向け電気料金が6月から値上げ…電気代節約に「太陽光発電」を考えてみる
今年の夏はエアコンの使用も躊躇しそう。大手電力7社の家庭向け電気料金が6月から値上げされる。標準的な家庭(30アンペア、月の使用量400キロワット時)の場合、値上げ申請前に比べて率にして14~42%、額では2000~5300円の負担...
-
値上げラッシュまだまだ続く…庶民を苦しめる“無間地獄”「計画性と巧妙化」のカラクリ
家計への圧迫感が強まっている。厚労省が9日発表した今年3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月比2.9%減少。12カ月連続のマイナスだった。 ■賃上げは物価高に追いつかず ...
-
シイタケ栽培で2000円節約? 食料高騰ならいっそ楽しく簡単に「自給自足」
都内のスーパーでは、1パック10個入り300円超が当たり前。かつては物価の優等生と呼ばれていた「卵」が見たこともない価格になっている。これら食料価格の高騰により、今年の家計負担は約6万円も増加する見通し。こうなったら、自給自足できる...
-
7月から値上げのウイスキー対決! 西友「笛吹天然水仕込み」vsイオン「SNAZZ」を比較
“値上げマヒ”で、もう驚くこともなくなってきましたが、7月からウイスキーが値上げされるそうです。 サントリーの「角瓶」(700ミリリットル)は希望小売価格が1749円から2101円になります。ということは、飲食店でもウイスキー...
-
輸入農水産物に年間11兆円…米国と中国に依存する日本の食料事情
輸入原材料の高騰などで日本の食卓が危機的状況に陥っている。物価高はとどまるところを知らない。東京商工リサーチの3月調査によると、2023年出荷分の価格改定対象品目は1万8331品目(主要200社)となっている。新年度が始まった4月は...
-
家計負担増は年間2万6千円…まだまだ続く食品値上げラッシュは「PB」とコメで食いつなげ
物価高騰が止まらない。今月の値上げも、調味料から加工品、乳製品など幅広い。昨年よりも厳しい食費負担を強いられそうだ。 帝国データバンク(TDB)が先月31日に公表した「『食品主要195社』価格改定動向調査」によると、2万57...
-
2023年の食品値上げは約2万品目 価格転嫁はこれから…その後に「賃上げ転嫁」がやってくる
値上げラッシュはいつまで続くのか──。東京商工リサーチ(TSR)が主要食品メーカー200社を対象に実施した「価格改定・値上げ調査」(3月24日公表分まで)によると、2023年出荷分の食品値上げは1万8331品目と2万品目に迫る勢いだ...
-
1年中続く値上げラッシュに「いつ終わる?」はもはや愚問…4月まで昨年の3倍ペース
3月が3442品目、4月は4892品目が値上げの予定──。帝国データバンク(TDB)が食品主要195社を対象に実施した「価格改定動向調査」(28日正午時点)の結果だ。今年の食品値上げは4月までに1万5000品目を突破する見込みで、昨...
-
日米の金利差拡大×原油高で円安地獄が再び…通年の値上げラッシュが庶民を直撃!
異次元緩和を継続するのか、しないのか。アベノミクスの片棒を担いだ日銀の黒田総裁が今春退任し、経済学者の植田和男氏が後任となる見通しだ。その手腕に注目が集まる中、円安が進行している。17日の東京外国為替市場で、円相場が一時1ドル=13...
-
1人暮らしの生活費を大調査…2人以上世帯より13万円少ないから「使い過ぎじゃない」は大間違い
単身世帯の生活費はどうなっている? 昨年からの物価上昇で家計の内情はずいぶんと変わった。電気代やガソリン代、食べ物などは次々と値上がりし、以前と同じような生活をしていたら出費は増えるばかり。1人暮らしの実情は──。 ◇ ◇...
-
4月が値上げラッシュの“ヤマ”に…物価高倒産さらなる加速で迎える「地獄の新年度」
“仕入れ価格上昇”や“値上げ難”により発生する「物価高倒産」が止まらない。帝国データバンク(TDB)による と、今年1月の物価高倒産は初めて50件に上り、7カ月連続で最多を更新した。前年同月の6件から約8.3倍に急増した。 ...