マイナンバーカード
-
保団連会長が警鐘「保険証廃止を強行すれば閉院ラッシュ、地域医療は崩壊します」
マイナンバーカードを巡って次から次へと起こるトラブルに岸田政権は右往左往。国民の不信は募る一方だ。とりわけ、健康保険証廃止への反発は強く、世論調査では来年秋の廃止について「反対」が7割を超える。にもかかわらず、政府はマイナ保険証への...
-
マイナカードだけではない 一事が万事の自民党政権は自分の都合とメンツだけ
驚くべき会見だった。ここまで国民をなめきった総理会見も珍しいのではないか。 混乱がつづく「マイナンバーカード」について、岸田首相が行った4日の記者会見。国民に大きな不安を与えているのに、謝罪の言葉は、たった一言、冒頭で「国民...
-
岸田首相ドヤ顔で「資格確認書」運用見直し表明も…一時しのぎ策で国民皆保険は崩壊寸前
「マイナ保険証を持たない方もこれまで通り保険医療を受けられる」──。4日の会見で岸田首相はそう強調し、資格確認書の運用を見直す対応策を自信満々で打ち出した。しかし、そんな弥縫(びほう)策で保険医療は行き届くのか。医療関係者からは確認書...
-
結局「保険証廃止」ゴリ押し…9月末ポイント付与終了でマイナ自主返納ラッシュが始まる
すったもんだの挙げ句、結局、来秋の「健康保険証廃止」は維持されることになりそうだ。岸田首相は4日、記者会見を開き、「資格確認書」の有効期限の延長などでお茶を濁すつもりだ。これでは世論の怒りと不安は収まらないだろう。9月末のマイナポイ...
-
“弱り目”木原官房副長官vs“落ち目”河野大臣の蠢く暗闘劇 岸田首相が「保険証廃止」に煮え切らないワケ
問題続出のマイナ保険証を巡って、岸田政権のゴタゴタが止まらない。現行の健康保険証を予定通り来秋に廃止すべきか否か──。岸田首相は2日に会見を開き、廃止時期の延期を表明するとみられていたが、政府内で意見がちっともまとまらない。会見は結...
-
河野大臣には“白旗辞任”説…岸田首相もくろむ「保険証廃止延期」で政府内が大モメの醜悪
欠陥だらけのマイナ保険証をめぐって岸田内閣が迷走している。予定していた関係閣僚会議も中止してしまった。閣内の意見が真っ二つに割れているという。河野デジタル担当相の“白旗辞任”説も流れている。 ◇ ◇ ◇ 1日、予...
-
岸田首相は保険証廃止「延期」のマッチポンプ 自民党総裁再選と天秤にかけた保身の醜悪
特技と自称する「聞く力」を演出する見え透いた支持率回復シナリオだ。現行の健康保険証を来年秋に原則廃止し、マイナカードに一体化する政府方針について、岸田首相は1日、廃止期限の延期を視野に新たな対応策を関係閣僚と協議する予定だったが、急...
-
露骨なマイナ格差政策に国民激怒! カード普及がんばった自治体に地方交付税“ご褒美”優遇
総務省は28日、各地方自治体に配分する2023年度の地方交付税の額を決定した。 配分総額は前年度比1.7%増の17兆2594億円。1688自治体に配られる。 驚くことに、このうち500億円は、住民のマイナカード保有率...
-
マイナ総点検で天下り団体が臨時収入10億円超…国民は知らず政府がヒタ隠す“不都合な真実”
マイナ総点検が第2ステージ突入目前だ。点検は2段階。まずマイナンバーと健康保険証など各制度の情報とのひもづけ作業に問題がなかったか、自治体や健康保険組合など約3600機関が自主点検。7月末にその報告提出のリミットを迎える。 ...
-
保険証廃止がますます意味不明に…「資格確認書」発行で234億円コスト増の仰天!
「健康保険証と比較すると、(コストは)減少できると期待している」──。26日に開かれた参院地方創生・デジタル特別委員会の閉会中審査。「マイナ保険証」を持たない国民に交付される「資格確認書」について、厚労省は「コスト削減」につながるとの...
-
来秋の保険証廃止方針堅持で“暴走”! 河野大臣らが繰り返した「3つのゴマカシ答弁」
マイナンバーのトラブル多発を受け26日、参院特別委員会の閉会中審査が開かれた。来秋の健康保険証の廃止についての質疑が集中。関係大臣は「不安払拭」を繰り返したが、“ゴマカシ答弁”の連続だった。 【不安を払拭する「措置」】 ...
-
河野デジタル相は泣きっ面にハチ…マイナ総点検中の外遊で批判浴び、訪米中止もボコボコ
マイナンバーカード絡みのトラブルや健康保険証との紐づけを巡って、高圧的な態度が不評を買っている河野デジタル担当相。ついに、やることなすこと批判される“逆回転”モードに入ってしまったようだ。 マイナカードの総点検作業を進めてい...
-
マイナ総点検 河野デジタル相には「期待しない」51%「期待する」33%=毎日新聞世論調査
マイナンバー情報の総点検の“司令塔”である河野デジタル相が8月下旬に計画していた米国訪問を取りやめたことが、23日判明した。今月11~22日に北欧や中東を歴訪し、政権内からも河野の対応に批判が噴出。総点検を進める中での米国訪問は更な...
-
マイナ保険証登録は6500万件で足踏み…膨れ上がる余計なコストと地獄の事務作業
マイナ保険証の登録件数が足踏み状態だ。デジタル庁の公表データによると、7月9日時点の登録件数は6490万件と人口の半分にとどまる。週当たりの平均登録数は、5月73万件、6月42万件、7月26万件と失速は明らかだ。 「9月末まで...
-
「バカな大将、敵より怖い」岸田政権を揺るがす河野太郎の暴走
河野太郎が八面六臂の大活躍である。正直、ここまでやってくれるとは思っていなかった。マイナンバーカードを巡るトラブルが続出する中、国民の怒りに火をつけまくり、さらにそこに油をそそいで煽り立てる。 全力で制度を潰しにかかっている...
-
マイナ問題に“自民身内”から苦言続出で岸田首相が方向転換?「保険証廃止延期」決断は秒読み段階
ブラブラ歩き回っても国民は納得しない。トラブル続出のマイナンバーを巡る問題で、岸田内閣の支持率が急落。局面打開を狙う岸田首相は、21日から地方行脚を開始し、各地で国民との対話集会を開く方針だ。マイナカード問題の説明に加え、「聞く力」...
-
マイナ保険証で「質の高い医療」は“大ウソ”! データ閲覧可能が「40日後」のポンコツぶり
「本人の受診履歴に基づく質の高い医療を実現する」──。マイナ保険証のメリットについて、岸田首相はそう説明してきたが、“大ウソ”だった。現実は質の向上どころか、ほとんど診療に役に立たないことが分かってきた。ポンコツの極み。頼みの電子処方...
-
相次ぐマイナトラブルで総務官僚“天下り”団体が「利権拡大」焼け太り 血税使い予算6倍増!
相次ぐトラブルも、利権拡大のチャンスなのか。マイナンバーの問題を巡っては政府やシステムを請け負う民間企業ばかりが矢面に立たされているが、忘れちゃ困るのは制度の運用団体の存在だ。トラブル続出で関連業務が増えるほど団体の「懐」が潤う。焼...
-
マイナ保険証一本化でむしろ「なりすまし」横行も…オンライン認証これだけの落とし穴
河野デジタル相が「それなりの被害」と騒ぎ立てる現行の健康保険証による「なりすまし被害」。実態は騒ぐほどのものではない可能性が高い。厚労省や警察は被害件数を把握しておらず、医療関係者は「日常的には起きていない。レアケースだ」と語る。 ...
-
河野大臣その自信は勘違い…「マイナ制度」デジタル先進国エストニアと日本の決定的な差
内閣支持率の下落が止まらない。原因はマイナンバーをめぐるトラブルへの対応のマズさだ。 政府は「国民の不安払拭」に向けて総点検中だが、朝日新聞の最新の世論調査(15、16日実施)によれば、マイナンバーをめぐる内閣の対応を「評価...
-
フランスの健康保険証の仕組みを知れば分かる 日本の「マイナ一体化」はこんなにムダ
「日本とNATOは絆を深めています」──。欧州訪問中、そう浮かれていた岸田首相は14日、政府専用機で羽田空港に帰国。16日からサウジアラビア、アラブ首長国連邦、カタールの中東3カ国歴訪に出発する。 NATO首脳会議に出席してご...
-
河野大臣“誇大広告”まがいの虚偽説明 保険証廃止の根拠「なりすまし被害」挙げるも件数不明
“誇大広告”でゴリ押しか──。加藤厚労相は14日の会見で、マイナ保険証への一本化に伴う健康保険証の廃止時期について「最も遅い場合は来年12月8日になる」と語り、立ち止まることなく廃止する意向を示した。河野デジタル相は廃止を進める根拠...
-
マイナカードも大阪万博も お粗末な「お笑いニッポン」の象徴だ
マイナンバーをめぐる混乱がどんどん「マンガ」みたいになってきた。 13日は総務省がマイナカードの交付枚数を過大計上して公表していたことが発覚。4月末時点で約8800万枚となっているが、取得者の死亡や自主的な返納、紛失などで廃...
-
自治体を襲う“マイナ疲労”で現場はもう限界! 保険証の猶予期間「一律1年間」も廃止ありきの弥縫策
岸田政権の愚策に自治体が振り回されている。厚労省は11日、来年秋に廃止予定の健康保険証の猶予期間について、加入する保険の種類に関係なく一律で「1年間」とする方針を示した。事実上、現行の保険証の廃止時期を1年延長した格好だ。 ...
-
マイナ問題放置で外遊三昧 河野デジタル相の“二枚舌”発覚でちらつく、外相時代の「スタンプラリー外交」
11日夜から外遊三昧の河野デジタル相に対し、自民党内からも批判の声が上がっている。 マイナンバーカードのトラブルは後を絶たない。12日も宮崎県で知的障害者に交付する療育手帳の情報とマイナンバーのひも付けミスが2336人分見つ...
-
河野大臣まさか“一人二役”答弁? デジ庁に立ち入り検査「個情委」の担当相兼務で大混乱確実
歴史に残る“珍答弁”となるか──。相次ぐマイナンバートラブルを受け、政府の第三者機関である個人情報保護委員会(個情委)は近く、デジタル庁に立ち入り検査を実施する方針だが、大きな問題が残る。実は河野デジタル相、個情委の担当相も兼ねてお...
-
麻生副総裁「河野さんは閣内に残らない方がいい」の真意…“クビ宣告”なのか、親心か?
「9月中旬軸」と報じられている内閣改造・自民党役員人事。焦点は茂木幹事長と河野デジタル相の処遇などと言われているが、これについて麻生副総裁が9日付の「北國新聞」の「総理が語る」で毎度の言いたい放題。永田町で話題になっている。 ...
-
岸田内閣の疑惑閣僚と党幹部「改造でトンズラ」は許されないぞ
「影の総理」とも呼ばれる官邸の要が岸田政権のアキレス腱になりつつある。先週来、岸田首相を支える木原官房副長官の家族に関する超ド級の醜聞が駆けめぐっている。週刊文春(7月13日号)が報じた夫人をめぐる疑惑だ。〈岸田最側近木原副長官 衝撃...
-
マイナ保険証一本化に地方が「NO」突きつける!岩手県議会が都道府県で初の「意見書」可決
「今の保険証でいいというのでは利便性を上げることは難しくなる」――。10日、都内で講演した河野デジタル相は改めてマイナ保険証の必要性を訴えた。しかし、マイナ保険証に一本化し、来年秋に現行の健康保険証を廃止する方針への風当たりは強まる一...
-
マイナ返納の動きに「問題なし」と向き合わず 河野デジタル相と安倍元首相の残念な共通点
国民の間になぜ不信感が募り、問題となっているのか。よく分かっていないばかりか、理解しようとすら思っていないのではないか。そう感じる国民は少なくないだろう。 トラブルが相次いでいるマインバーカード制度をめぐり、河野太郎デジタル...