能登半島地震
-
戦争、地震、米国覇権、ドル、ゴールド…今は過去の延長線上に未来がない時代である
新NISA(少額投資非課税制度)がスタートし、日経225は急騰。 プロの強気の株買い推奨にあおられ、不安になって株を買うのは相場の天井圏で現れる心理状態です。 プロが確信を持って間違える時代になったと判断しています。...
-
能登半島地震の犠牲者 家屋倒壊による圧迫死が最多で67% =読売報道
能登半島地震による犠牲者の7割近くは、圧迫死だったことがわかった。30日の読売新聞が伝えている。 日本法医学会は1月3~22日、石川県に医師19人を派遣。輪島市64人、珠洲市56人、穴水町11人の計131人の死因などを調べた...
-
令和の関東大震災の足音なのか…1.28日曜日の朝、突き上げるような揺れの不気味
突き上げるような揺れに、テーブルのコップから水がこぼれ、爆睡中の猫は布団から飛び出した──。日刊ゲンダイ記者の横浜の自宅はそんな光景だった。ついに首都圏直下型の大地震か、と震えた人も少なくなかっただろう。 28日午前8時59...
-
高市早苗氏“後から鉄砲”の本領また発揮 岸田首相に「万博延期」進言に透ける本当の狙い
「後ろから鉄砲を撃つ女」がまた本領発揮だ。会場建設費の倍増などで世論の反発が強まる2025年大阪・関西万博の開催をめぐり、高市経済安保担当相が岸田首相に延期や縮小を進言したと言いふらし、話題になっている。能登半島地震の復興を優先すべき...
-
災害リスクから「お金・資産・投資」を守る準備を…現金は?身分証明書は?通帳は?
2024年元日から能登半島で大地震が発生、それを受けて政府の地震調査委員会は宮城県沖を震源とするマグニチュード7クラスの大地震が30年以内に発生する確率を70%から90%に引き上げました。 現在、日本全体で、地震、噴火、津波...
-
震災打撃が突きつけた「トイレ」の盲点…仮設の種類&価格は? 家族4人の必要備蓄数は?
能登半島地震で壊滅的な打撃を受けた「上下水道」。全国から水道局職員が応援に来ているが、完全復旧には年単位の時間がかかる見込み。実は被災地の住民たちが一番頭を悩ますのが、水がないこと。断水なのにトイレの水を流してしまうと、便器から汚水...
-
被災4県「北陸応援割」3・4月から実施方針に賛否 SNSでは《GoTo歓迎》の一方で《まだ早い》と慎重論
「ゴールデンウイークまでの3月、4月を念頭に、北陸4県を対象として1泊2万円を上限として旅行代金を割り引く『北陸応援割』を実施する」 最大震度7を観測した能登半島地震を受け、岸田文雄首相(66)は24日の参院予算委員会で、被害...
-
岸田首相まさかのニヤニヤ答弁 避難所の環境改善問われ「全力で取り組む」連発するだけの軽さ
一体、どういうメンタリティーなのか。 能登半島地震の対応をテーマに24日、衆参両院で予算委員会の閉会中審査が行われた。「被災者の立場に立って再建に全力で取り組む」と、当たり前にやるべきことを強調する“岸田節”は相変わらず。岸...
-
春実施「北陸応援割」で被災地に恩恵は…熊本地震「九州ふっこう割」検証では時期尚早の結論
政府が25日にも能登半島地震の被災者支援のため、地域再建を図る「支援パッケージ」を策定する。地震によって落ち込んだ観光需要の喚起策として、宿泊代を補助する「北陸応援割」を盛り込む方針だ。 北陸割は1人1泊2万円を上限に、旅行...
-
大阪万博の延期・中止に現実味…政権浮揚へ起死回生のウルトラC、前売り販売不振も渡りに船
「英断」の時が近づいているのか。岸田首相は22日、首相官邸で斎藤経産相と面会。2025年大阪・関西万博の会場建設などに必要な資材調達について「需給を丁寧に把握して(能登半島地震の)復興に支障がないよう計画的に進めて欲しい」と指示した。...
-
能登半島地震の被災者は気をつけたい「誤嚥性肺炎」 口腔ケアの優先順位を上げて予防を
能登半島地震の被害が甚大だ。復興には時間がかかるだろう。それまで被災者は避難所や仮設住宅で過ごすことになる。その際、何に気をつけるべきか。感染症、エコノミークラス症候群対策の重要性が、多くのメディアで報じられているが、もう一つ注意す...
-
MEGUMIが能登半島地震の被災地で支援活動報告 好感度アップで女性票欲しい政界が熱視線?
《こんなに早く行動に移せるなんて素敵です》《お人柄が伝わってきます》などなど、称賛の声がコメント欄にあふれているのが、タレントで女優のMEGUMI(42)のインスタグラム。 MEGUMI(42)は1月15日までに自身のインスタ...
-
震災の被災支援制度を徹底チェック 事前に知っておくことが最大の備え【一覧表付き】
災害発生から3週間も経つと、緊急避難から生活再建への準備も視野に入る。国や自治体はその支援制度を準備しているが、イマイチどうなっているのかわからないはず。地震大国・日本ではいつ自分が被災するかわからない。見てみよう。 ◇ ...
-
政府提出の自治法改正案ポイントは4つ 非常時に国から自治体への指示可能に
政府が、大規模災害や感染症危機などの非常時であれば、個別法に規定がなくても、国が自治体に必要な指示ができるようにする地方自治法の改正案を提出することが分かった。 同法に新章を設け、特例措置として規定する。共同通信が17日報じ...
-
広がる義援金詐欺の巧妙手口と悪辣…能登半島地震「心配しています」と同情装いダマす
盗っ人にも三分の理とは言ったものだが、地震に乗じた犯罪は理屈抜きで許してはいけない。すでに有名なボランティア団体をかたった義援金の詐欺メールが発生している。最近はキャッシュレス決済サービス「PayPay」を介して送金させるなど手口が...
-
【能登半島地震 現地ルポ】「私たちも被災者」被災地で働く人々の過酷な現状
夜9時過ぎ、石川県輪島市内の大型ホームセンターの駐車場。この晩は深々と雪が降り積もり、気温は氷点下だ。50代の男性に話しかけると「夕飯はカップラーメンを食べて、これから車中泊するところです」と疲れ切った表情で語り始めた。 彼...
-
大谷翔平とドジャース「能登半島地震への素早い対応」が示す日米の文化の差異
米国には身近な公共施設から大学の研究基金まで、個人や企業の名前を冠した施設や機関が数えきれないほど存在する。 2008年の大統領選挙では民主党の候補だったバラク・オバマがインターネットを活用して250ドル(当時のレートで約2...
-
今なお避難者1.6万人の異常事態 明らかな岸田人災、初動の遅れが決定的
〈自戒の念もこめて、今誰かが声をあげなければと考えた〉 15日の朝日新聞に掲載された勇気ある学者の“告発”には、深く考えさせられた。防災研究の第一人者で、石川県の災害危機管理アドバイザーを務める室崎益輝・神戸大名誉教授(79)...
-
大阪万博“ムダの象徴”木造リングは仮設住宅4000戸分 高まる「リソースを被災地に」の声
能登半島地震の発生から2週間が過ぎても、住宅被害の全容は今なお掴めていない。おびただしい数の家屋が倒壊した珠洲・輪島両市の被害状況が把握しきれず、いまだ「多数」のままだからだ。 珠洲・輪島両市を除いた住宅被害は15日時点で、...
-
【能登半島地震 現地ルポ】孤立集落の82歳女性漁師の訴え「夫が建ててくれた家に住み続けたい」
「この地域の9割の家が、住める状態ではない。私の家も雨漏りが酷くて、もうダメみたいです」 日刊ゲンダイ記者が石川県珠洲市蛸島町を訪れると、被災した40代女性はこう話した。自宅をリフォームした際のローンも残っており、新しく家を建...
-
岸田首相の能登視察は90分以下…あまりの“駆け足”に被災者冷ややか、寄り添う姿勢見えず
「今更来たのか」「励ましが足りない」──。被災者も冷ややかな視線を向けた。岸田首相は14日、能登半島地震が元日に発生してから14日目に初めて現地入り。石川県輪島市と珠洲市の避難所を訪れ、避難者の声に耳を傾けたが、現場の視察時間はたった...
-
【能登半島地震 現地ルポ】断水下の被災者を苦しめる深刻なトイレ問題…避難直後の光景がトラウマに
「海沿いの自宅は無事だったけど、トイレの水が流れないので、浜の方に出て用を足しています。オレはそれでいいけど、女性はそうはいかない。新聞紙を敷いた袋の中に用を足し、汚物は外にまとめています」 津波の被害をかろうじて免れた60代...
-
被災地への「賞味期限切れ食品」送付は『嫌がらせ』か『善意』か問題…解決策は?
元旦に発生した能登半島地震の被災地で、支援物資を巡った問題が注目されている。 石川県金沢市のフランス料理店シェフでボランティアにあたっている川本紀男氏が1月8日、インスタグラムに支援物資とみられる写真とともに《この大半が使え...
-
能登半島地震でベンチャーが「ITボランティア」 自動チャットサービス無償提供で被災者救済
震災のボランティアと言えば、現地入りして活動するイメージが強いが、エンジニアが技術を生かす「ITボランティア」という方法もある。 能登半島地震の被害を受け、石川県の隣県・富山県のITベンチャーなどが公的な被災者支援制度を検索...
-
能登半島地震の映像でつらい記憶が…「震災フラッシュバック」気持ちを軽くする周りのサポート
最大震度7を記録した能登半島地震は、正月の祝賀ムードを一変させ、地震の怖さを強く印象づけている。被災地の人の苦労は察するに余りあるが、被災地以外の人でもテレビやSNSなどで惨劇を目の当たりにして、過去の震災体験をフラッシュバックさせ...
-
能登半島地震で国家溶解と自己責任社会の完全到来がハッキリ 自民は危機管理能力が完全欠如
1月1日、石川県能登半島で最大震度7の大地震が発生。死者・行方不明者は増え続け、いまだ全容はつかめていない。一方ではっきりしたことがある。それは自民党に危機管理能力が完全に欠如しているということだ。もっと言えば、権力の中枢に食い込ん...
-
【能登地震現地ルポ】孤立状態にあった限界集落の悲惨すぎる現状…住民全員避難で廃村状態
「地震で湧き水が濁って飲めなくなってしまいました。かろうじて電気は来ているけど、携帯の電波も入らないし、テレビも映らず、使えるのは固定電話だけ。情報が入ってこないから何が起きているのかまったく分からないんです」 11日、日刊ゲ...
-
東京・中野区で陸自駆り出し「ミサイル避難訓練」なぜ実施? 能登有事の真っ最中にやっている場合なのか
被災地対応に注力すべき時期に、やる必要があるのか。東京都中野区で来週15日、弾道ミサイルの飛来を想定した国と自治体共催の「住民避難訓練」が実施される。能登半島地震で救助・支援の人員が「まったく足りていない」と指摘される中、陸自隊員や...
-
能登半島地震の災害支援よりも米国への軍事支援を優先する岸田政権
能登半島地震への政府支援はなぜ少ないのだろうか。地震が発生してからの自衛隊員の派遣数を熊本地震と比較した。 2016年4月に発生した熊本地震では、2日目に2000人、3日目に1万4100人、4日目に2万人、5日目に2万400...
-
【能登地震現地ルポ】被災地のリアル、子どもたちの心を癒やす“津波ごっこ”の重要性
日刊ゲンダイ記者は10日、能登半島の中心に位置し、2000人近くが避難生活を送る七尾市を訪れた。指定避難場所の「矢田郷コミュニティセンター」に足を運ぶと、図書室に預けられた子どもたちが、元気に出迎えてくれた。取材用の一眼レフカメラに...