最旬「健康ニュース」
-
消防庁がサイト開発 けがや病気の緊急度は「Q助」で判断
「救急車を呼ぶべきか否か」――。そんな判断に迷う時があるものだ。救急車を呼べば自宅の周りは大騒ぎになるから、軽い病気なら呼びたくない。しかし、万一、軽い病気に見えて実は重症だったら、取り返しのつかない…
-
韓国人女性の平均寿命が世界初の90歳台へ
厚労省の調査によると、2015年の日本人の平均寿命は女性86.99歳、男性80.75歳。いずれも過去最長記録だ。 理由はがんや心臓病などの治療成績が上がったからだといわれるが、国際比較では女…
-
番組憎み研究憎まず 「ガッテン!」炎上を正しく理解する
運動や食事制限とは関係なく、睡眠薬を飲むだけで糖尿病が治る――。こんな夢のような治療法を先月22日の放送で紹介したNHKの人気健康番組「ガッテン!」(水曜午後7時30分~)。放送直後から医療関係者を…
-
救急救命士の業務は拡大できるのか?
病気というと医師や看護師ばかりに注目が集まるが、いざというときに頼りになるのが救急車に同乗する救急救命隊員だ。 総務省がまとめた平成27年の救急出動件数は605万件余り、搬送人員は546万5…
-
トランプ大統領は191センチ…背が高い原因は遺伝子にあり
身長が高い方が人生では有利――。よくこんな話を耳にする。米国心理学会の専門誌が掲載した報告では身長が1インチ(2・54センチ)高くなると年収が789ドル(約9万円)高くなるといわれ、プロスポーツ選手…
-
1月が最多の入浴中死亡 直接死因は溺死だが背景に病気が
昨年12月末、大阪市内で80代夫婦が入浴中に死亡した。2人は普段から互いに助け合って体を洗っていて、熱中症が原因の意識喪失による溺死だった。 乾燥する冬場はただでさえ水分が抜けやすいうえ、暖…
-
新たな脂肪肝炎検査のための血液検査全国検証の裏に何が?
全国17の病院がお酒を飲まない人が発症する「非アルコール性脂肪肝炎(NASH)」患者を対象にした血液検査の検証に乗り出すという。NASHの国内患者数は推定約300万人。10年以内に1~3割が肝硬変や…
-
「高齢者は75歳以上」 新定義の根拠は平均余命?
日本老年学会などが高齢者の定義を「75歳以上にすべき」と提案した。 医師らの研究で、肉体的には10~20年前より5~10歳若返り、知的機能も今の70代は10年前の60代に相当するという。 …
-
スイッチOTC薬への変更が取りざたされる「16の処方薬」
今年はスイッチOTC医薬品が話題になりそうだ。医師の診察が必要な処方薬から一般医薬品に扱いが変わった薬のことで、1月1日から特定の成分を含むスイッチOTC医薬品を購入すると税金が戻ってくるセルフメデ…
-
世界的な流れに 食品会社巻き込んだ減塩運動が本格化へ
某大手食品メーカーが、自社のカップ麺の塩分を2020年までに現在より15%減を目指す取り組みを始めたという。 昨年の厚労省の「食塩摂取量目標の見直し」や、WHO(世界保健機関)の「1日あたり…
-
保健所の性病検査 匿名でも受けられるってホント?
「ボーナスで懐も温かいので、忘年会でしこたまお酒を飲んだ勢いでついついはめをはずしたが、病気が心配」という人も多いのではないか。 とはいえ病院に行くのは恥ずかしいし、万が一、病気で家族にでもう…
-
新しい治療薬で2年後「インフルエンザ流行」が消失する?
例年より早く流行が始まったことが話題になっているインフルエンザだが、数年後にはインフルエンザ自体が話題にならなくなるかもしれない。 塩野義製薬が開発中のインフルエンザ治療薬は「世界初のメカニ…
-
厚労省の検討委員会が承認 タミフル0歳児も解禁へ
ベランダからの飛び降りなど服用後の異常行動が指摘され、10代への処方が原則禁止となっているタミフルの1歳未満の乳児への使用が解禁されることとなった。厚労省の検討委員会で承認されたもので、24日から保…
-
腎臓<7> どんな人が機能低下しやすいのか
腎臓の機能が低下しやすい人は人一倍、注意が必要です。ではどんなタイプが危ないのでしょう。 まずは「高齢者」「身内に腎臓病の患者がいる」「検診で尿や腎機能および腎形態異常を指摘された」「高脂血…
-
腎臓<6>塩機能低下を防ぐ「4つの生活習慣」
喫煙が腎臓に悪いのは言うまでもありません。とくに腎臓に障害がある方の喫煙は、タンパク尿を増加させて腎機能障害の進行を促進させるばかりか、心血管疾患の危険性も増大させ、死亡リスクの増加に強く関連するこ…
-
腎臓<5>慢性腎臓病を早期発見するために
腎臓病は自覚症状が少ないため、健康診断などでタンパク尿や血尿などの「尿の異常」を指摘された時には、必ず再検査を受けることが大切です。その際には、必ず健康診断の結果やお薬手帳などを持参することが、正確…
-
腎臓は電解質のバランスのかじ取り役
体の中のすべての細胞は、細胞外液に保護されています。この細胞外液に含まれる「電解質」の割合が変化すると、細胞は死んでしまいます。腎臓は、体重の3分の1を占めるこの細胞外液の成分、特に電解質のバランス…
-
腎臓<3> 血圧が上がる仕組み
腎臓の機能が低下すると最終的に、血液中の老廃物が全身に回り、尿毒素症を発症し、血液透析に至るということが一般的です。 しかし、腎機能の低下がごく初期のうちから、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす危…
-
腎臓<2>気がついた時には人工透析が必要に
腎臓は腰の少し上の背中側に背骨をはさんで左右に1つずつあります。握りこぶしくらいの大きさで、重さは1つ120グラムほど。糸球体と尿細管からなるネフロンをひとつの単位として100万個のネフロンを持って…
-
腎臓<1>沈黙の臓器が悲鳴 なぜ秋に腎臓の負担が増える?
体は季節に応じて変化し、それぞれの季節を快適に過ごせるようプログラムされています。 冬は神経系が、春は生殖器系、初夏~梅雨は消化器系、夏は呼吸器系、そして秋は泌尿器系が活発化して、体のバラン…