JKに踊らさせる国・ニッポン

公開日: 更新日:

「性食考」赤坂憲雄著/岩波書店2700円+税

 2018年4月、昨年に引き続き内閣府による「AV出演強要・『JKビジネス』等被害防止月間」が始まった。「JKは売り物なんかじゃない」というコピーを掲げたポスターや動画がネット上にアップされ、「ひとりで悩まないで」という呼びかけとともに、相談窓口への連絡先リストが添付されている。

 ご当地アイドルを含め、官民挙げてJK=女子高生を商品化している社会、そしてJKであることを商品化したがっている少女があふれている社会で、「JKは売り物なんかじゃない」というコピーを啓発に用いるのは皮肉以外の何物でもない。まさに「JKに踊らされる国・ニッポン」だ。

 歴史を振り返ってみると、思春期の少女は社会の秩序を揺るがす危険な存在、神に近いタブーな存在として扱われてきた。本書「性食考」では、さまざまな神話や民族の儀式の中で、性交未経験の生娘を食べる・交わる・殺すことに関する逸話が数多く登場する。

 共同体の男子が力を合わせて一人の生娘を全裸に剥き、犯し、殺し、その肉体を食べることによって、ムラの豊穣や繁栄を祈願する。

 目を覆いたくなるような残酷極まりないエピソードも多数登場するが、神話の時代から平成も終わりを迎えつつある現代に至るまで、私たちのやっていることはそう変わらないのではないだろうか。

 自らの性的欲求をかき立てる「危険な存在」「けしからん存在」として、思春期の少女を一方的に神に仕立て上げたり、過剰に蔑んだりする。

 そして彼女たちに対する性暴力や陵辱行為を「社会秩序の維持のため」として正当化・商品化し、場合によっては神聖化する。徹頭徹尾、男性目線だ。

 当たり前の話だが、少女は本質的に危険な存在でもなければ、神に近い存在などでもない。そうみなす男性側の歪んだ視線があるだけだ。

 神話の時代から連綿と続く男尊女卑の歴史の中で、私たちはこれまでも、そしてこれからも、JKに踊らされ続けるしかないのかもしれない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態