JKに踊らさせる国・ニッポン

公開日: 更新日:

「性食考」赤坂憲雄著/岩波書店2700円+税

 2018年4月、昨年に引き続き内閣府による「AV出演強要・『JKビジネス』等被害防止月間」が始まった。「JKは売り物なんかじゃない」というコピーを掲げたポスターや動画がネット上にアップされ、「ひとりで悩まないで」という呼びかけとともに、相談窓口への連絡先リストが添付されている。

 ご当地アイドルを含め、官民挙げてJK=女子高生を商品化している社会、そしてJKであることを商品化したがっている少女があふれている社会で、「JKは売り物なんかじゃない」というコピーを啓発に用いるのは皮肉以外の何物でもない。まさに「JKに踊らされる国・ニッポン」だ。

 歴史を振り返ってみると、思春期の少女は社会の秩序を揺るがす危険な存在、神に近いタブーな存在として扱われてきた。本書「性食考」では、さまざまな神話や民族の儀式の中で、性交未経験の生娘を食べる・交わる・殺すことに関する逸話が数多く登場する。

 共同体の男子が力を合わせて一人の生娘を全裸に剥き、犯し、殺し、その肉体を食べることによって、ムラの豊穣や繁栄を祈願する。

 目を覆いたくなるような残酷極まりないエピソードも多数登場するが、神話の時代から平成も終わりを迎えつつある現代に至るまで、私たちのやっていることはそう変わらないのではないだろうか。

 自らの性的欲求をかき立てる「危険な存在」「けしからん存在」として、思春期の少女を一方的に神に仕立て上げたり、過剰に蔑んだりする。

 そして彼女たちに対する性暴力や陵辱行為を「社会秩序の維持のため」として正当化・商品化し、場合によっては神聖化する。徹頭徹尾、男性目線だ。

 当たり前の話だが、少女は本質的に危険な存在でもなければ、神に近い存在などでもない。そうみなす男性側の歪んだ視線があるだけだ。

 神話の時代から連綿と続く男尊女卑の歴史の中で、私たちはこれまでも、そしてこれからも、JKに踊らされ続けるしかないのかもしれない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択