著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

一時は引退を考え…相席スタート・山添が「悪童キャラ」を発揮するまで

公開日: 更新日:

 相席スタートといえば、結成から程なく注目されたコンビだ。何しろ、結成した13年に「THE MANZAI」(フジテレビ系)の「認定漫才師」に選ばれているのだ。だが、注目されるのは相方のケイの方ばかり。

 それはある意味、当然だった。「ケイさんが一番生きてケイさんがいいと思うネタを作ってきたので、自然と僕はケイさんの言いたいことの振り役になってた」(とうこう・あい「QJweb」22年4月11日)からだ。

 男目線でおもしろいツッコミを入れたいと思っても、ケイの「メッセージ」という名のボケの邪魔になるからと却下された。「ケイさんにとって心地のいい相づちを打つ役」(同前)にならざるを得ず、ネタを書いている山添が脚光を浴びることはなかった。

 いつしか山添は「何もできない」芸人のような扱いを受けるようになってしまった。「いろいろ考えるところがあって、お笑いを辞めようって思ったこと」(同前)もあったという。どうせ、辞めるなら後悔がないように辞めたいと思い、今までセーブしていた自分を出し始め、山添が「夢追い」と呼ぶギャンブルや、「絆」と呼ぶ借金の話など、クズエピソードを話すようになって道が開けた。

 自分は「クズ」ではないという彼は「今は『クズ』から『サイコパス』って言われるようになって、今度は『悪童』になって、もう芸風めちゃくちゃですよ」(同前)と不敵に笑いながら、しぶとく、ひょうひょうと芸能界の中に自分の席を手に入れた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動