著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

テレビ朝日の視聴率上位独占から見えるもの 他局が切り捨てた中高年層の受け皿に

公開日: 更新日:

 今どき、テレビをありがたく見ているのは中高年ぐらいなどとよく言われるが、NHKを含め他局はとっくにテレビ離れした若い世代をもう一度テレビの前に呼び戻そうと悪あがきしているかに見える。

 その結果、中高年が見る番組はおざなりで、若者をターゲットにした番組を量産し、それが裏目に出てことごとく外している。

 唯一の例外がテレ朝だ。他局が切り捨てた中高年層の受け皿として機能している。テレビの世帯視聴率を見ると軒並みテレ朝の番組で、先週などは1位「劇場版公開記念!ドクターX特別編」、4位「ザワつく!金曜日」、8位から15位までも占める。もっとも、テレ朝がアップしたのではなく、テレ朝の番組はダウンしているし、他局がそれ以上に悲惨なのが実態なのだが。

 ただ、個人視聴率やTVerの再生回数など番組の評価指標も増えたが、テレ朝の番組が一定層に支持されているのは間違いない。

 なんといってもテレ朝にはテレビの女神、守護神、化身の黒柳徹子がいる。「プラチナファミリー」も、先月の「徹子の部屋 祝!大谷翔平世界一 徹子さんに教えたい大谷のすごいところSP」もやった。徹子さまさま。

 徹子を人質に中高年向けの番組で視聴率を安定させ、合間にお試しで若者向けをやる。

 少なくとも他局のように魚のいないところに糸を垂らしていない。大門未知子流に「テレ朝は失敗しないので」か。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動