著者のコラム一覧
金森たかこマナー講師

大阪府出身。ビジネスマナー講師として、企業や行政機関などで講演・研修・コンサルを行う。フリーアナウンサーとしても活躍。

「入梅」と「梅雨入り」はどう違う?

公開日: 更新日:

*梅仕事:梅の実がみのるこの時期、梅干しや梅酒、梅シロップなどの保存食を作ることを「梅仕事」といいます。梅には、防腐作用や整腸作用があり、疲労回復効果も高いといわれており、この時期になるとスーパーや道の駅などに梅や保存容器が並び始めます。

■夏至(21日)

 日本を含む北半球では、一年で昼の時間が最も長く、夜が最も短くなる日。本格的な夏が始まるという意味。

■夏越の祓(30日)

 ちょうど一年の折り返し、6月30日に半年分の罪や汚れを払い、これからの半年も無事に過ごせますようにと祈願する神事です。

 各地の神社では、茅という草を束ねて大きな輪にした「茅の輪」が用意され、参拝者はこの「茅の輪」をくぐることで、厄や汚れを払います。これを「茅の輪くぐり」といいます。

 また、「人形」といわれる、人の形をした紙に名前と年齢を書き、その「人形」で体をなで、息を吹きかけて自分の汚れや災いを移し、神社に納めます。

*6月の和菓子「水無月」:白いういろうの上に小豆がのった三角形の和菓子を「水無月」といいます。京都では、「夏越の祓」の日に、この「水無月」を食べる習慣があります。三角の形は氷を表し、小豆の赤は魔を払う意味があるといわれています。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ