著者のコラム一覧
高嶋仁智弁和歌山 名誉監督

1946年5月、長崎県五島市生まれ。海星高校で1963、64年の甲子園に出場。日本体育大学卒業後は保健体育教師として智弁学園(奈良)に赴任。72年に同校野球部監督。甲子園に3度出場。80年からは智弁和歌山に転任し、春は94年、夏は97、2000年に甲子園優勝を果たした。甲子園通算68勝(35敗)、38度出場、103試合はいずれも歴代最多。昨年の夏の大会後、現場を退いて名誉監督に就任した。

日ハム西川遥輝に「あの投手どうだ?」と聞くと、即座に「行けます」と1球目に盗塁成功

公開日: 更新日:

 日本ハムで活躍している西川遥輝(27)は、高校時代からええ選手でした。いや、中学生、いやいや小学生の頃から、和歌山県内ではそれと知られた存在だったんです。

 彼が中学時代、視察に行ったことがあります。当時はヒョロヒョロだったけど、野球センスは抜群。だからこそ、「ウチには来てくれないだろうな」と思っていました。あれぐらいのレベルの子は大体、特待制度のある学校に行きますからね。それがウチに来てくれたものだから、うれしさ半分、驚き半分でした。

 とにかく野球が好きな子で、「うまくなるためには何々をしなければいけない」となると、脇目も振らずに黙々と練習する。一方で妙な勘の良さもあった。私は彼を怒ったことはほとんどありません。「監督、ぼちぼち怒りそうだな」と気配を察知するのか、いざ選手を怒る時はその場から消えているんですよ。

 物おじしないのも、彼の長所です。プロに入っても、「オレの方が上や」って態度でしょう。智弁和歌山時代も、何かわからないことがあったら、「先輩、教えてください!」って感じでした。ウチは部員数が少ないので、先輩後輩の垣根があまりなかった事情もありますね。それがわかっててウチに来たのかなあ。少なくとも、西川レベルの選手がウチに入ってきたことはほとんどないんですね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出