著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

キング・カズ編<中>のぼせ上って“ツーショット”撮らず後悔

公開日: 更新日:

 J1の最年長出場記録を大幅に塗り替えた横浜FCの三浦知良はニックネームの通り、所属していた東京V、京都、神戸でも「キング」だった。試合後に記者が待ち構えている取材エリアのミックスゾーンに姿を現すのは、いつも最後。にも関わらず、マスコミ各社はカズのコメントを取ろうと誰も場所を離れない。試合に勝とうが負けようが、ゴールしたかどうかに関係なく、カズのコメントは必要不可欠。もはや試合を超越した存在とも言える。

■キングと試合会場で会話することは不可能

 キングゆえに試合会場でカズと個人的に話をすることは、まず不可能だ。カズといつ会話を交わしたのか、思い起こすと6年前にさかのぼる。2014年6月13日、ブラジルW杯の取材でサンパウロに滞在していた時のことだ。日本代表のキャンプ地であるイトゥーから前日に移動し、グアルーリョス空港8時40分発の飛行機で日本の初戦が行われるレシフェへ移動した。

 当時のサムライブルーは、就任直後の2011年にアジア杯で優勝したザッケローニ監督の総決算として期待を集めていた。しかし、その反面、キャプテンの長谷部とエースの本田が、ケガの回復途上にあって本大会に間に合うかどうか、不安視されていた。サンパウロからレシフェまでの距離は約2111キロ。時間にして3時間弱のフライトだ。安定飛行に入り、シートベルトの着脱アナウンスが流れてしばらくすると、前方から鍛えられた体躯の男性が歩いてきた。「まさか」と思ったが、それがカズだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  2. 2

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  1. 6

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  2. 7

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  3. 8

    立浪和義の「白米禁止令」は星野仙一イズムの継承だろう…かつては自身も大目玉を食らっていた

  4. 9

    激太り危機は今や昔…浜崎あゆみ「激ヤセ説」も「連日ケーキ2個」の健啖ぶり

  5. 10

    パックン、長谷川ミラにも批判殺到…「ABEMA」違法外国人問題を巡りフィフィも参戦、海外ルーツのタレントにも分断起きる