著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

コロナ禍のJリーグ 独走の川崎Fを止めるチームはあるのか

公開日: 更新日:

 7月に再開されたJ1リーグは、約3分の1の14試合を消化した。2年ぶりの優勝を狙う川崎フロンターレが盤石の戦いぶりで首位に付け、11勝2分け1敗と8割近い勝率を誇っている。

 何よりも驚かされるのは得点力だ。第13節の清水戦は、中2日の試合なのに5-0と圧勝し、9月2日のルヴァン杯準々決勝でも神戸から大量6点を奪い、危なげなく10月7日の準決勝に進出している。川崎Fの強さの秘訣は、ひとえに〈レベルの高い選手たちの層の厚さ〉にある。

 スタメン11人とサブのフィールドプレーヤー6人は、誰が出てきても遜色ない。たとえばリーグ3位につけ、ルヴァン杯の準決勝で対戦するFC東京である。キャプテンのMF東と五輪候補のFW田川は負傷離脱中。日本代表MFの橋本(ロシア・ロストフ)とSBの室屋(ドイツ2部・ハノーバー)がシーズン中に移籍した。主力選手の負傷は不可抗力だし、海外移籍による戦力ダウンは、上位チームであればあるほど避けられない。

 ところが川崎Fの場合、まずは主力選手にほとんど負傷者がいない。それどころかケガで戦線離脱していたエースMF中村が清水戦でいきなりゴールを決め、千両役者の復活を強く印象づけた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?