人生100年時代の歩き方
-
コロナで収入ダウン…自宅を守る「住宅ローン減額プラン」
新型コロナウイルス禍で大打撃を受けた企業が相次いで人件費のカットに踏み切っている。今年度過去最大の5000億円の赤字を見込むANAは、冬のボーナスをカットするほか、社員の年収を平均3割削減する方針だ…
-
インフル予防接種予約中止の大混乱!行き渡らないワクチン
10月1日から重症化リスクの高い65歳以上の人たちから始まったインフルエンザの予防接種。26日からは医療従事者、妊婦、児童らを優先しつつ、一般の人への接種も始まったが、街のクリニックでは前代未聞の予…
-
横国は2次試験なし コロナ禍の受験は国立大に入りやすい?
今年はコロナ禍で運動部の県大会や文化イベントが軒並み中止となり、総合型選抜(旧AO入試)の出願資格者が激減した。11月には学校推薦型選抜が始まるが、人気大学には受験者が殺到するだろう。「大学入学共通…
-
サブスク貧乏にならない 知っておきたい選び方とやめどき
動画や音楽の配信サービスで広がったサブスクリプションは今や、洋服のレンタルやクリーニング、家具の貸し出し、おむつの宅配など日常生活のありとあらゆるところに及んでいる。横文字を解釈すると、一定期間の利…
-
三省堂本店に鬼滅垂れ幕 本の街・神保町の新しい取り組み
政府の進める「Go To商店街」(10月19日開始)事業の1次締め切りで採択された34事業の取り組みが始まっている。今後、東京都世田谷区の烏山駅前通り商店街「えるもーるイルミネーション」や大阪市の九…
-
パリ5日間が草津温泉より安い? 海外旅行解禁で激安続々と
フランスで1日の新型コロナウイルス感染者が3万人を突破するなど、世界規模で危険レベルが増している。そんな中、日本政府は今月から中国やベトナム、韓国など16カ国・地域のビジネス客、留学生の入国を緩和し…
-
秋の味覚「サンマ」感動する美味しい食べ方 専門家が指南
サンマがようやくやって来た。北海道・根室の花咲港では10日に今シーズン最高の508トンを水揚げするなど、北海道から三陸にかけての港は活気が戻りつつある。スーパーに並ぶ価格も落ち着いてきて、自宅でウマ…
-
お試し購入、ウソの副業…在宅を狙う新しい詐欺商法の手口
新型コロナウイルスによる「新しい生活様式」が広まりつつある中、悪徳商法もそれに合わせてマイナーチェンジしている。在宅で過ごす機会が増えたことで、「インターネット通販」「副業・内職」に関するトラブル相…
-
ホリエモンのSNS発信で餃子店休業 書き込みは訴えられる?
「Go To トラベル」を巡って大混乱しているが、今月からは「Go To イート」も始まり、グルメサイトを活用する機会も多くなった。ネットの予約サイトといえば、口コミ欄が付いているのも特徴で、他人が「…
-
SNS不適切投稿は発生確率3.3% 危険分子から会社を守るには
もっと冷静になれないのかねぇ……。SNSを眺めていると、誹謗中傷や暴論に時としてそう思うことがある。日本学術会議の推薦拒否問題をめぐり、ある理系の大学教授は5日、ツイッターに「(拒否された6人は)思…
-
羽生善治通算100期なるか 竜王戦第1局を田丸昇九段が解説
豊島将之竜王(叡王=30)に羽生善治九段(50)が挑戦する第33期竜王戦7番勝負第1局が、10月9、10日に東京都渋谷区の「セルリアンタワー能楽堂」で行われた。羽生は竜王を奪取すれば、通算タイトル獲…
-
遅めの夏休みに!東京都民が得する“GoTo旅行プラン”が続々
今月から東京がGo To トラベルキャンペーンに加わって、地域共通クーポンの利用も始まった。下旬には都民の都内向けの上乗せ(1泊5000円、日帰り2500円)も実施されるが、各自治体や旅行会社も都民…
-
最新版「新婚や出産でもらえるお金」結婚新生活支援は倍額
内閣府が新婚家庭へ配っていた「結婚新生活支援」の給付金。現在は家賃や引っ越し費用として30万円まで助成していたが、来年度からは60万円に増やす。これ以外にも自治体レベルで結婚や出産の祝い金もある。申…
-
在宅勤務の浸透で加速するリストラ…狙われる予備軍とは
新型コロナウイルスは良くも悪くも社会を変えた。そのプラス面を挙げるとすれば、働き方改革の進展だろう。在宅勤務や仕事場所を選ばないテレワークが着実に定着。通勤負担が減るのはメリットも、見過ごせないデメ…
-
菅首相の虎の子政策 世界一高いスマホ料金はいくら下がる
10年前の1世帯当たりの消費支出は29万244円(2人以上世帯の月平均)。それが今年7月は26万6897円と2万円以上も減ってしまった。いくらコロナ禍とはいえ、とんだ落ち目の三度笠。そこにきて第3の…
-
コロナ禍の自殺 30代以下の女性が7割も増加した4つの事情
先月、女優の竹内結子さん(享年40)と芦名星さん(同36)が急逝した。いずれも自死とみられている。最新の発表でも、子育て中や働き盛りの女性の自殺が増えているが、なぜなのか――。 ■派遣雇い止め…
-
コロナ禍で露呈…価値観の違いに気づいた夫婦がすべきこと
結婚できる時点で一般人じゃない――。女優・石原さとみ(33)がパートナーに選んだのが同年代の一般男性とあって、ネット上には驚きの声が広がっている。食や健康といった生活の価値観が似ていて、親孝行への考…
-
サラリーマンが酔って会社貸与のパソコンを失くしたら?
酒を飲む人ならだれしも一度や二度は失敗談があるだろう。飲酒運転の取り締まりが厳しくなった今、元TOKIOの山口達也のように酒を飲んでから車やバイクのハンドルを握る人はあまりいないかもしれないが、それ…
-
安心安全も選択肢 小笠原旅行はPCR検査が無料で受けられる
10月1日から東京都民も「Go To トラベル」が利用できるようになった。さっそく紅葉シーズンを楽しもうという人もいるだろうが、感染リスクを考えると人混みは心配だ。そんな中、PCR検査が受けられる旅…
-
免疫の専門家も太鼓判 withコロナを乗り切る“冷えとり3選”
この冬は、新型コロナウイルスとインフルエンザ、さらに風邪のトリプルパンチが恐れられている。新型コロナもインフルエンザも、初期症状が軽く、「風邪かな」と思えてしまうケースが少なくないから厄介だろう。 …