病気を近づけない体のメンテナンス
-
【肛門】病気を防ぐ 意外に知らない正しいウンチの仕方
「痔」に代表される肛門の病気を防ぐには、正しい排便習慣が重要になる。しかし、排便は個室で済ませることなので、間違った排便の仕方をしている人が意外と多い。トイレの中の理想的な所作を知っておくことが、肛門…
-
【足】足裏にタコやウオノメが…それは膝・腰痛のシグナル
体の全体重を支えている足裏。タコやウオノメができるようなら、足裏に加わる荷重がうまく分散されていないと思った方がいい。それは足の環境や動きが悪く、他の関節にも過度の負荷がかかる証しであり、膝痛、腰痛…
-
【爪】伸びた白い部分をすべて切ってしまうのは大間違い
爪は髪やヒゲと同じで、放っておくとどんどん伸びるので定期的に手入れ(カット)が必要になる。しかし、やり方を間違うと、さまざまなトラブルの原因になる。 爪のケアに詳しい「埼玉県済生会川口総合病…
-
【目】40代半ばになったら老視対策を考えた方がいい
スマートフォン(以下、スマホ)やパソコンの長時間操作は疲れ目(ひどくなると眼精疲労)の原因になるが、加齢によって進む「老視」の原因のひとつにもなる。 人が物を見るとき、目はカメラのレンズの役…
-
【目】急増中スマホ老眼を予防 10分に1度は遠くを見るべし
誰もが経験する目の疲れ。「疲れ目」であれば一時的なものなので、休息したり、睡眠をとれば自然と回復する。しかし、疲れ目が起こりやすい状態を放置していると、いつの間にか「眼精疲労」へと悪化させてしまう。…
-
【鼻】耳鼻咽喉科医が伝授 正しい鼻のかみ方4つのポイント
知っていそうで知らないことのひとつに「鼻のかみ方」がある。子供の頃からやってきたことだが、間違ったかみ方を覚えたまま大人になった人は意外と多い。鼻のかみ方が悪いとスッキリしないだけでなく、鼻や耳の病…
-
【耳】ヘッドホン難聴に要注意 11億人の若者に難聴リスク
WHO(世界保健機関)は世界の若者(12~35歳)の約半数にあたる11億人に「難聴」リスクがあると指摘している。スマートフォンや携帯音楽プレーヤーの急速な普及により、大音量で音楽を聴く若者の増加を懸…
-
【耳】耳かきの回数が少ないからアカがたまるは大ウソ
水泳のシーズン。プールや海で泳ぐ前に、ツバを指で耳穴に入れてから泳ぐ人はいないだろうか。 実際、自分も子供のころに泳ぐ前には必ずやっていた。ツバが膜となって耳穴への水の浸入を防ぐ(耳栓の代わ…
-
【膝】体重1kg減で片足への負担が2kg~3kg軽くなる
中高年に起こる膝痛の主な原因は、肥満や筋力低下によって膝関節の軟骨がすり減り、骨が変形することで発症する「変形性膝関節症」だ。厚労省の推計では、国内の患者は約1000万人、潜在的な患者は約3000万…
-
【腰】「腰の痛みナビ体操」が効く3タイプの判定とやり方
腰痛を予防するには、とにかく「同じ姿勢で長時間いないこと」が基本になる。腰に負担をかけないためだが、腰のどの部分に無理な力がかかり続けると腰痛の原因になるのか。「お茶の水整形外科機能リハビリテーショ…
-
【腰】前屈みで下を向き長時間座る“スマホ姿勢”が危ない
「腰は体の要」といわれるように、二足歩行の人間にとって、腰は日常生活のすべての動きに関係している。しかも、起きている間は頭と胴の上体の重みがかかり続けるので、体で最も負担がかかる部位といえる。ほとんど…
-
【肌】紫外線の功罪…皮膚のダメージは60歳ごろから表れる
健康な肌を保つ大きなポイントのひとつに、5~8月に最も多くなる紫外線対策がある。しかし、人は紫外線を浴びることでビタミンDを皮膚で合成させている。ビタミンDはカルシウム代謝を調整して骨を強くしたり、…
-
「皮膚=肌」手入れの基本は石鹸を泡立て手で軽くこする
病気予防には、日頃からの体の手入れが大切になる。日常的に何げなくやっている行動や習慣が、体にいいことなのか、悪いことなのか、知らずに過ごしていることが多い。しかし、自分で意識して正しくケアしていれば…