【肌】紫外線の功罪…皮膚のダメージは60歳ごろから表れる
健康な肌を保つ大きなポイントのひとつに、5~8月に最も多くなる紫外線対策がある。しかし、人は紫外線を浴びることでビタミンDを皮膚で合成させている。ビタミンDはカルシウム代謝を調整して骨を強くしたり、最近では、大腸がんなどのがん予防に関係することが分かっている。そのメリットとデメリットに、どう折り合いをつけるかが肝心になる。
紫外線による皮膚への害について、山手皮フ科クリニック(東京都新宿区)の豊福一朋院長はこう言う。
「紫外線による皮膚の急性傷害には、『日焼け』と『免疫機能低下』があります。夏は皮膚の免疫が低下するので、口の周りに水ぶくれができる単純ヘルペスが再発しやすくなります。そして、何年も時間をかけて表れる慢性傷害で問題になるのが、シミやシワの原因となる『光老化』と『皮膚がん』の発生です」
夏の炎天下に1時間皮膚を日光にさらすと、紫外線は1個の表皮細胞のDNAに100万個の傷を作るという。通常、この傷は細胞の酵素によって2日以内に修復されるが、大量に日焼けしたり長年日焼けを繰り返したりしているうちに、間違って修復されたDNAが傷となって蓄積し、突然変異を起こして皮膚がんの原因になるのだ。