認知症の人が考えていること、心の裡
-
認知症の人への対応…ポイントは「否定しない」「怒らない」「感謝する」
認知症の人に「今日は何を食べたい?」と尋ねたとする。あらぬ方向を見つめたまま黙っていたら、「もう何を言ってもダメだね」と思うだろう。 でも認知症の人にすればこうだ。何を食べたいかと聞かれてサ…
-
認知症の母は、「必要」とされると暴言や暴力がなくなった
認知症の人の心を忖度すれば、おそらく大半は孤独を感じているのではないだろうか。孤独とは一人でいることではなく、一人ぼっちだと感じる状態のことだ。 むろん人や社会とのつながりを絶たれた状態もそ…
-
ある認知症の女性は「主役体験」によって徘徊しなくなった
人生の一コマを物語に例えれば、ワンシーンであっても物語の主役になりたいと思うのは、認知症の人も同じである。主役になって称賛されたら気分がいいし、生きていることを実感できる。 でも認知症の人は…
-
重度認知症の彼らがよく使う「怒られる」という言葉の意味
私が初めて重度認知症の人から話を聞いたのは敬子さんだった。あらぬ方向を見つめてはぼんやりしていて、ほとんど口を開かなかったが、たまたま彼女が大好きな自転車を話題にしたことがきっかけで話をすることにな…
-
重度認知症の人から話を聞くと「家族の無視がつらい」と訴えた
認知症はなりたくない病気の代表だが、家族になってほしくない病気のトップでもある。 ここではアルツハイマー型認知症に限定するが、認知症と診断されたら、家族は心配して励ましてくれるだろう。だが、…