著者のコラム一覧
奥野修司ノンフィクション作家

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「本当は危ない国産食品 」(新潮新書)がある。

認知症の人への対応…ポイントは「否定しない」「怒らない」「感謝する」

公開日: 更新日:

 認知症の人に「今日は何を食べたい?」と尋ねたとする。あらぬ方向を見つめたまま黙っていたら、「もう何を言ってもダメだね」と思うだろう。

 でも認知症の人にすればこうだ。何を食べたいかと聞かれてサンマを想像したが、サンマという言葉が出てこない。どう伝えるか迷っていたら「もういいよ」と言われてしまった、と。

 もしもその時、「しっかりしてよ」とか言われたら、認知症の人の心は傷ついたことだろう。「しっかりしろと言われても、できないことはできない」のだから。

 それだけならいいが、そんな言葉が繰り返されたら、認知症の人は暴力や徘徊で抗議することもある。原因は記憶障害にあるのだから、それを正そうとしても無理なのだ──と気づいた方がいる。そして無意識に、認知症の人にこう対応した。

「否定しない」

「怒らない」

「感謝する」

 この3つを徹底したのが幸次さんだ。認知症になったのは妻の政子さんである。誰かに教えてもらったわけではなく、自然にそんな行動を取っていたという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    星野監督1年目…周囲から浮いても関係ない「今岡は変わった」と思わせたくてアップから全力だった

  2. 2

    フジテレビ騒動で蒸し返される…“早期退職アナ”佐藤里佳さん苦言《役員の好みで採用》が話題

  3. 3

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  4. 4

    若林志穂さん「生活保護受給」をXで明かす…性被害告発時のアンチ減り、共感者続出のワケ

  5. 5

    フジ・メディアHD経営刷新委に吉田真貴子氏の名前…"高級和牛ステーキ接待"で辞職→天下り疑惑の元総務官僚

  1. 6

    今季日本人13人参戦の米女子ツアー 厄介な「敵」は会場ごとに異なる芝質だけではない

  2. 7

    まさか破局? 綾瀬はるか《痩せすぎじゃ?》の声で気になる11歳年下アイドルとの結婚の行方

  3. 8

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘

  4. 9

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  5. 10

    フジテレビ危機で泣いた松本潤、笑うキムタク…「どうする家康」の黒歴史を“上書き”できない不運