「ロンドン歴史図鑑」キャシー・ロス、ジョン・クラーク著、樺山紘一解説、大間知知子訳

公開日: 更新日:

 しかし、5世紀に入りローマの支配が終わると、ロンディニウムは放棄される。歴史と考古学上の記録がない200年間の空白を経て、ドイツ北部から移り住んできたアングロサクソン人による王国の都市がかつてのロンディニウムの西に発達。

 しかし、バイキングの襲来で衰退し、9世紀に彼らはその土地を放棄して、廃虚化していたロンディニウムの市壁の内側に移動し再び活気を取り戻すが、デーン人の侵略を受け、デーン人の王カヌートがイングランドの王位につく。

 こうして支配者や住人たちが目まぐるしく変わるロンドンの興亡の歴史を現在にいたるまで詳細に解説。テムズ川から発見されたというローマ皇帝ハドリアヌス帝(122年にブリタニアを訪問)の胸像や、アングロサクソン人の墓から出土した副葬品、そして第2次大戦初期、有毒ガスの使用に備えて配られた乳児用のガスマスクなど、往時をしのぶ品々の写真も多数収録。

 ただ時系列に都市の歴史をたどるのではなく、日曜日を除く毎日、多くの常設劇場で演劇が上演されていたという16世紀末に始まる演劇の発展や、ジョージ王朝時代に発達したゲイのサブカルチャー、18世紀の社会問題の原因となっていた安酒のジンの乱飲など。時代時代のトピックスを取り上げて、複層的にロンドンの移り変わりを読み物として紹介してくれるため、授業的な堅苦しさは感じられない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり