「ロンドン歴史図鑑」キャシー・ロス、ジョン・クラーク著、樺山紘一解説、大間知知子訳

公開日: 更新日:

 しかし、5世紀に入りローマの支配が終わると、ロンディニウムは放棄される。歴史と考古学上の記録がない200年間の空白を経て、ドイツ北部から移り住んできたアングロサクソン人による王国の都市がかつてのロンディニウムの西に発達。

 しかし、バイキングの襲来で衰退し、9世紀に彼らはその土地を放棄して、廃虚化していたロンディニウムの市壁の内側に移動し再び活気を取り戻すが、デーン人の侵略を受け、デーン人の王カヌートがイングランドの王位につく。

 こうして支配者や住人たちが目まぐるしく変わるロンドンの興亡の歴史を現在にいたるまで詳細に解説。テムズ川から発見されたというローマ皇帝ハドリアヌス帝(122年にブリタニアを訪問)の胸像や、アングロサクソン人の墓から出土した副葬品、そして第2次大戦初期、有毒ガスの使用に備えて配られた乳児用のガスマスクなど、往時をしのぶ品々の写真も多数収録。

 ただ時系列に都市の歴史をたどるのではなく、日曜日を除く毎日、多くの常設劇場で演劇が上演されていたという16世紀末に始まる演劇の発展や、ジョージ王朝時代に発達したゲイのサブカルチャー、18世紀の社会問題の原因となっていた安酒のジンの乱飲など。時代時代のトピックスを取り上げて、複層的にロンドンの移り変わりを読み物として紹介してくれるため、授業的な堅苦しさは感じられない。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし