「私の『貧乏物語』」岩波書店編集部編

公開日: 更新日:

 かつては米屋で米や麦を買うのに米穀通帳というものが必要だったが、出久根達郎の家には米穀通帳がなかった。極貧の生活で米を買ったことがなかったからだ。乾麺を一束買い、3倍にふやかして食べる。それが主食だった。それ以外は道端のツクシ、池のザリガニ、稲田のイナゴを捕って食べた。自分たちの食事と比べるようなものを食べたことがなかったので、粗食だとは思わなかった。イナゴの佃煮が珍味として高価で売られているのを見つけたとき、自分たちはぜいたくをしていたのかもしれないと思った。

 ほかに、近所の家のケチャップを混ぜただけのチキンライスが羨ましかった蛭子能収など、ほのぼのしてしまう36編の貧乏物語。(岩波書店 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  2. 2

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  3. 3

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  4. 4

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由

  2. 7

    所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

  3. 8

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  4. 9

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  5. 10

    国民民主党・玉木代表は今もって家庭も職場も大炎上中…「離婚の危機」と文春砲