「資源争奪の世界史」平沼光著

公開日: 更新日:

 経済活動を続けるうえで欠かすことのできない資源エネルギー。その主役は、第1次産業革命において蒸気機関の燃料となった石炭や、第2次産業革命で重工業を発展させた石油など、時代によって移り変わってきた。

 そして現在、石油の時代が終焉(しゅうえん)を迎え、脱炭素の動きが加速。太陽光をはじめとする再生可能エネルギーやレアアースに注目が集まっている。本書では、こうした資源の歴史をひもときながら、資源を巡る各国の取り組みや今後の潮流を詳述している。

 石油ショック以降、世界の注目を集めたのが太陽光発電だが、それを牽引してきたのが日本だった。日本の太陽電池メーカーは世界を席巻し、2005年の太陽電池セル(太陽電池素子)の生産量世界シェアでは47%を占め1位に君臨していた。ところが、その2年後には中国と欧州に抜き去られ、日本は3位25%と失速。15年には10位にも入れない落ち込みとなった。その理由のひとつには、太陽電池の原材料であるシリコン原料の調達に失敗したことが挙げられると本書。

 エネルギー転換が加速する中で、今もっとも注目されているのがブルーエコノミーだ。これは、海洋保全と海洋資源の利用を両立させることで社会をサステナブルに発展させる経済活動で、その趣旨はSDGsとも合致している。中でも期待が高まるのが、洋上風力発電や潮力発電、そして海洋温度差発電などによる海洋再生可能エネルギー。そのポテンシャルは、世界のエネルギー需要の最大400%を賄える可能性を秘めているほどだという。

 まだ途上ではあるが、世界各国で開発競争が進んでいる。資源小国の日本にも再びチャンスが巡ってきそうだ。

(日本経済新聞出版 2750円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動