「コーヒーで読み解くSDGs」José.川島良彰ほか著

公開日: 更新日:

 環境や経済、社会に関わる17の目標を掲げるSDGs。これらの目標は、SDGsが生まれる以前から、コーヒー業界が取り組んできた課題の縮図でもある。本書では、コーヒーを題材にSDGsをひもときながら、身近なコーヒーを通じて誰もがSDGsに貢献できることを教えてくれる。

 SDGsの4番目の目標である「質の高い教育をみんなに」。コーヒーの栽培適地には辺鄙な山岳地帯もあり、コーヒー農園労働者の子供たちは何時間もかけて街の学校まで徒歩で通うケースが多い。これはまだよい方で、通学路には誘拐などの危険がある治安の悪い場所もあり、学校を諦めて農園の仕事を手伝う子供も少なくない。

 またコーヒー農園は2~4カ月の短い収穫期に多くの労働力を必要とするため、季節労働者が雇われる。その子供たちは親と一緒に農園を転々とするため、教育を受ける機会を確保するのは容易ではないという現実がある。子供の教育を犠牲にして栽培されたコーヒーを飲んで、あなたは心からおいしいと言えるだろうか。

 実はこのような課題を解決すべく、取り組みを始めているコーヒー農園もある。例えば、パナマの農園では労働者としてやってくる先住民族ノーベ族の子供のために家庭教師を雇い、農園の一角に教育の場を設けている。またグアテマラのサン・セバスティアン農園では労働者に感謝し、その子供たちに教育を行う学校を運営。グアテマラ教育省が定めた必修科目に加え、音楽やコンピューターなどの教育も取り入れているという。

 あなたが口にするコーヒーはどうやって作られたのか。そのことを知ればコーヒー選びも変わり、SDGsへの貢献につながるのだ。

(ポプラ社 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ