「コーヒーで読み解くSDGs」José.川島良彰ほか著

公開日: 更新日:

 環境や経済、社会に関わる17の目標を掲げるSDGs。これらの目標は、SDGsが生まれる以前から、コーヒー業界が取り組んできた課題の縮図でもある。本書では、コーヒーを題材にSDGsをひもときながら、身近なコーヒーを通じて誰もがSDGsに貢献できることを教えてくれる。

 SDGsの4番目の目標である「質の高い教育をみんなに」。コーヒーの栽培適地には辺鄙な山岳地帯もあり、コーヒー農園労働者の子供たちは何時間もかけて街の学校まで徒歩で通うケースが多い。これはまだよい方で、通学路には誘拐などの危険がある治安の悪い場所もあり、学校を諦めて農園の仕事を手伝う子供も少なくない。

 またコーヒー農園は2~4カ月の短い収穫期に多くの労働力を必要とするため、季節労働者が雇われる。その子供たちは親と一緒に農園を転々とするため、教育を受ける機会を確保するのは容易ではないという現実がある。子供の教育を犠牲にして栽培されたコーヒーを飲んで、あなたは心からおいしいと言えるだろうか。

 実はこのような課題を解決すべく、取り組みを始めているコーヒー農園もある。例えば、パナマの農園では労働者としてやってくる先住民族ノーベ族の子供のために家庭教師を雇い、農園の一角に教育の場を設けている。またグアテマラのサン・セバスティアン農園では労働者に感謝し、その子供たちに教育を行う学校を運営。グアテマラ教育省が定めた必修科目に加え、音楽やコンピューターなどの教育も取り入れているという。

 あなたが口にするコーヒーはどうやって作られたのか。そのことを知ればコーヒー選びも変わり、SDGsへの貢献につながるのだ。

(ポプラ社 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主