「地球を壊す暮らし方」ウルリッヒ・ブラントほか著 中村健吾ほか監訳

公開日: 更新日:

「帝国型生活様式」をキーワードに、グローバルな規模で進む支配と搾取の不公平な構造について解説するドイツのベストセラーである。

 他所の資源を奪取し、他者による過酷な労働とその産物を消費しながら、排出物や廃棄物は他所に押し付ける。そのような生活の仕方を本書は帝国型生活様式と名付けている。そしてそれを行っているのが、欧米諸国など豊かな生活を享受するグローバルノースと呼ばれる地域の人々。奪取され消費されるのが、かつて第三世界と呼ばれた国々や開発途上国と重複する、グローバルサウスだ。

 今、グローバルサウスの人々がグローバルノースへ移り住もうとする理由の多くが、自然破壊による気候変動や干ばつ、あるいは希少な資源を巡る争いのせいで、困窮や暴力のない生活を送る可能性を奪われている点にある。そして、その原因をつくっているのが、他ならぬグローバルノースだ。

 例えば、コンゴで敵対関係にあるとされる民族間の紛争の背景には、スマートフォンやパソコンの製造に用いられる、コルタン鉱石に対するグローバルノースの需要が無関係ではない。また、グローバルサウスの多くの国々では伝統的な農業文化が破壊され、水を巡る紛争が起きている。この破壊は、グローバルノースの企業による工業型農業を、グローバルサウスのわずかなエリートを取り込みながら推し進められることで起きていると本書。

 帝国型生活様式は、グローバルサウスの人々に犠牲を強いるのはもちろん、最終的には地球と全人類の未来も崖っぷちへと追いやる。自分の暮らしや選ぶ商品が、搾取と支配の構造に関わっていないかを考えることからSDGsは始まるのだ。

(岩波書店 3080円)

【連載】ポストコロナの道標 SDGs本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード