「散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100」柴田佳秀文 菅原貴徳写真 piro piro piccoloイラスト

公開日: 更新日:

 都会にも目を凝らせば野鳥はいるが、街路樹や電線で羽を休める野鳥を見極めるのはなかなか難しい。スズメなどお馴染みの鳥も、よく似たホオジロと並んだら、初心者は判断に迷うだろう。 

 そんな初心者でも野鳥を簡単に見分けることができるようになる図鑑。

 鳥の識別にはコツがあり、まずは収録された街や公園で出会える機会が多い野鳥100種類を覚えてしまえば、その先は鳥の識別がどんどん楽しくなってくるという。

 とはいっても、写真を眺めるだけで鳥の特徴を覚えるのは難しい。そこで本書では、それぞれの鳥にその鳥を一言で表すキャッチフレーズを添付。

「チュンチュン鳴く身近な野鳥代表」といえば、スズメという具合だ。

 うぐいす餅のような黄緑色の羽色からウグイスと間違えられがちなメジロは「花の蜜が大好物 白いメガネの小鳥」。目の周りが白いところで見分ければ間違えない。

 一方のウグイスは「声は大きいけど 恥ずかしがり屋」。というのも、いつもヤブの中にいて姿が見えにくいので鳴き声が有名なわりに姿の知名度はいまひとつ。そこで、ウグイスはくちばしから尾羽まで水平になる水平姿勢が典型的なポーズであるところも見分けのポイントになるとアドバイスする。

 キャッチフレーズとともに、こうした特徴や分布、生息環境なども解説。

 ほかにも例のホオジロなら、「スズメみたいだけど 顔が白黒」、山に行かないと見られないオオルリだが、5月の大型連休の頃には市街地の樹林公園でも出会うチャンスがあるので「ゴールデンウイークが狙い目 幸せの青い鳥」、鳴き声が「チョットコイ」と聞こえるコジュケイは「『チョットコイ』と呼ばれていくと」など。

 なるほどこれなら覚えやすい。散歩やハイキングの楽しみが増えそうだ。

(山と溪谷社 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?