「散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100」柴田佳秀文 菅原貴徳写真 piro piro piccoloイラスト

公開日: 更新日:

 都会にも目を凝らせば野鳥はいるが、街路樹や電線で羽を休める野鳥を見極めるのはなかなか難しい。スズメなどお馴染みの鳥も、よく似たホオジロと並んだら、初心者は判断に迷うだろう。 

 そんな初心者でも野鳥を簡単に見分けることができるようになる図鑑。

 鳥の識別にはコツがあり、まずは収録された街や公園で出会える機会が多い野鳥100種類を覚えてしまえば、その先は鳥の識別がどんどん楽しくなってくるという。

 とはいっても、写真を眺めるだけで鳥の特徴を覚えるのは難しい。そこで本書では、それぞれの鳥にその鳥を一言で表すキャッチフレーズを添付。

「チュンチュン鳴く身近な野鳥代表」といえば、スズメという具合だ。

 うぐいす餅のような黄緑色の羽色からウグイスと間違えられがちなメジロは「花の蜜が大好物 白いメガネの小鳥」。目の周りが白いところで見分ければ間違えない。

 一方のウグイスは「声は大きいけど 恥ずかしがり屋」。というのも、いつもヤブの中にいて姿が見えにくいので鳴き声が有名なわりに姿の知名度はいまひとつ。そこで、ウグイスはくちばしから尾羽まで水平になる水平姿勢が典型的なポーズであるところも見分けのポイントになるとアドバイスする。

 キャッチフレーズとともに、こうした特徴や分布、生息環境なども解説。

 ほかにも例のホオジロなら、「スズメみたいだけど 顔が白黒」、山に行かないと見られないオオルリだが、5月の大型連休の頃には市街地の樹林公園でも出会うチャンスがあるので「ゴールデンウイークが狙い目 幸せの青い鳥」、鳴き声が「チョットコイ」と聞こえるコジュケイは「『チョットコイ』と呼ばれていくと」など。

 なるほどこれなら覚えやすい。散歩やハイキングの楽しみが増えそうだ。

(山と溪谷社 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性