「国宝クラス仏をさがせ!」瀨谷貴之著

公開日: 更新日:

「国宝クラス仏をさがせ!」瀨谷貴之著

 奈良や京都の古刹を詣でれば、国宝の仏像が静かに出迎えてくれる。だから、国宝仏は世に多く存在するものだとばかり思い込んでいたが、実際には国宝指定の「彫刻」(若干の近代彫刻を除き、ほぼ仏神像)は、わずか140件しかないそうだ。そのほとんどは昭和25(1950)年の文化財保護法の施行早々に指定されたもので、その後国宝に指定された仏像はごく限られたものだけだという。

 本書は、今はまだ国宝にはなっていないけれど、いずれそうなっても不思議ではない優れた仏像を取り上げ、その歴史や見どころを解説してくれるビジュアルガイド。

 巻頭に登場するのは神奈川県横浜市・称名寺の「弥勒菩薩立像」。鎌倉は古都といわれるが、実は鎌倉時代にさかのぼる建造物は一棟も残っておらず、仏像も主要寺院の本尊で創建時から伝わるものは「鎌倉大仏」以外皆無に近いという。そんな中、鎌倉文化を代表する仏像がこの「弥勒菩薩立像」なのだそうだ。

 同寺は北条一門の有力者・北条実時が建立した阿弥陀堂が始まり。弥勒菩薩立像は建治2(1276)年に発願され、翌々年末ごろに完成したと思われる。弥勒菩薩像の多くは上半身をあらわにして条帛(じょうはく)をまとうが、この像はゆったりと法衣を着ており、やや猫背の姿態などに宋の文化の影響がみられるという。また、出来栄えの良さに加え、表面に塗られた金泥や切金、さらに光背や台座、宝冠、装身具に至るまで当初のものがそのまま残っている。

 以後、近年研究が進む南北朝時代の「院派」の作品である浜松市・方広寺の釈迦三尊像をはじめ、福島県南相馬市の大悲山の石仏、日蓮聖人の遺骨が像内に納められている東京・池上本門寺の「日蓮聖人坐像」など33件を写真と解説で紹介、仏像の新たな魅力を教えてくれる。 (新潮社 2475円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    悠仁さまは学習院ではなぜダメだった?大学進学で疲弊する宮内庁職員「もうやめたい」と悲鳴

  3. 3

    大阪府の8割の小売店でコメ品切れ発生だが…吉村知事「備蓄米放出しろ」が腑に落ちないワケ

  4. 4

    巨人「助っ人野手の獲得下手」汚名返上できた納得の理由…今年はなぜ2人とも“当たり”?

  5. 5

    そんなに女性天皇がいやなのか…最近の雅子皇后いじめの裏にあるもの

  1. 6

    佐々木朗希にメジャースカウト「合格点」も…“投げては休む”は米国で受け入れられるのか

  2. 7

    巨人・坂本勇人は《潔くユニホーム脱ぐべき》低迷でも“1年延命”で現役続行か

  3. 8

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  4. 9

    “異例の成績”報道の悠仁さまに東大の「共通テスト重視」が与える影響は?

  5. 10

    やす子に始まり、やす子に終わった…一体、誰のための「24時間テレビ」なのか