著者のコラム一覧
坂倉昇平

1983年、静岡県生まれ。東京都立大学人文学部卒、京都大学大学院文学研究科修士課程修了。若者の労働問題・貧困問題に取り組むNPO法人「POSSE」理事兼雑誌「POSSE」編集長。近著に「AKB48とブラック企業」(イースト新書)がある。

「総選挙」直前連載 AKB48はブラック企業なのか<4>

公開日: 更新日:

 そして、転勤を伴う配置転換は、生活のすべてを会社優先にさせられるという問題がある。しかもそこでは、命令を受けたら引っ越しを断るという権利すら、当然のようには認められないのだ。

 今回の大組閣でも事件が起きた。当時15歳のメンバーが、春から高校進学が決まっていたにもかかわらず、東京から名古屋への移籍をこのイベントで突然指示された。家庭や高校のことなどさまざまな事情から、彼女は移籍を断念した。その決断に際して、彼女はいかに自分が苦悩し、悔やんだうえの決断だったかを丁寧に説明せざるをえなかった。AKBにおいて命令を拒否するという選択は、非常に難しいことなのだ。

 この転勤命令を後押しするために、秋元康は「前しか向かねえ」というシングルを書いている。この歌は〈離ればなれになっても、現状にしがみついたり、振り向いたりするな〉というメッセージソングであった。

 単なる春に合わせた定番の卒業ソングや、大島優子の卒業ソングではなく、メンバーに大組閣の困難を受け入れさせる自己啓発という役割が託されていたわけだ。実際、大組閣を受けて「前しか向かねえ」と発言し、自分を納得させるメンバーが続出したのである。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動