著者のコラム一覧
田崎健太ノンフィクション作家

1968年、京都市生まれ。ノンフィクション作家。早大卒業後、小学館入社。「週刊ポスト」編集部などを経て、99年末に退社。著書に「W杯に群がる男たち―巨大サッカービジネスの闇 」(新潮文庫)、「偶然完全 勝新太郎伝」(講談社+α文庫)、「真説・長州力 1951-2018」(集英社文庫)、「電通とFIFA」(光文社新書)、「真説・佐山サトル」(集英社インターナショナル)、「ドラガイ」(カンゼン)、「全身芸人」(太田出版)など多数。

浅香光代<上>さらしに裾を切ったブルマー…裸同然で舞台に

公開日: 更新日:

 もちろん 突然の抜擢は摩擦も生んだ。他の役者からの反発があり、結局、浅香さんはこの一座を離脱、自ら剣劇の劇団を立ち上げる。

 しかし、時期が悪かった。

 女性が主役を務める女剣劇にはエロチックな要素が含まれている。つまり、少なくない観客が立ち回りで崩れた胸元や、乱れた裾から太ももがちらつくのを楽しみにしていたのだ。そんなささやかな露出を戦後の新しい風俗、ストリップが時代遅れなものにした。

 多くの一座は、単独公演を開くことが出来ず、演芸場やストリップ劇場の演目のひとつとして舞台に立っていた。

 転機となったのは、川崎市の鶴見劇場での公演だった。

 浅香さんは、見せ場である大見えを切る場面で、さらしを緩めに巻いて落ちるように細工し、その下は裾を短く切ったブルマーのみ。つまり舞台の最も盛り上がる場面で裸同然の姿になったのだ。

 浅香さんはこう振り返る。

「その頃は、まだ男性とお付き合いもしたことがなかった。変な話、生理が来たのが17歳。その前だったんだから」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動