著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

志村けんさん25話ぶり登場 山田耕筰と山根銀二の戦犯論争

公開日: 更新日:

 発端は、山根が1945年12月に「東京新聞」の楽壇時評の欄に記した「資格ない仲介者」と題する一文だった。戦時中、米国人や米音楽の野獣性を糾弾してきた山田が今や、こともあろうに融和交歓を掲げ、進駐軍にいる音楽家の世話をしている。日本音楽界の軍国主義化を推し進めてきた戦犯ともいえる山田に、その資格はないと噛みついたのである。

■「あなたこそ、私以上の戦争犯罪者」と反論

 山根の攻撃に、山田も同紙に「果して誰が戦争犯罪人か」という一文を寄せ、すぐに反論した。「戦時中、国家の要望に従ってなした行為が戦争犯罪となるなら、日本国民は挙げて戦争犯罪者になってしまう」と述べた上で、「あなたこそ、私以上の戦争犯罪者である」と返り討ちにしたのだ。

「私以上の戦争犯罪者」とはどういう意味なのか。これには「日本音楽文化協会」という団体が関係している。太平洋戦争が始まる直前につくられた国策団体で、国威発揚を目的とし
配信専用本文、そこにくみしない音楽家は業界から排除される憂き目に遭った。ここに入らなければ、紙や楽譜の配給も受けられなかったのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動