著者のコラム一覧
一雫ライオン作家

1973年、東京都生まれ。明治大学政治経済学部2部中退。俳優活動を経て、35歳のときに演劇ユニット「東京深夜舞台」結成を機に脚本家に転身。主な脚本作品に、映画「TAP 完全なる飼育」「サブイボマスク」、東野圭吾原作「パラレルワールド・ラブストーリー」など。2017年に家族愛を描いた「ダー・天使」(集英社)で小説家デビューし、翌年「スノーマン」出版。最新作は幻冬舎から出版予定。

書きゃいいのだ。脚本家や作家になりたけりゃ書けばいい

公開日: 更新日:

 ここが銀座の老舗喫茶店ではなく、はたまたわたしが狂人と思われてもへっちゃらな性格なら、間違いなく「キィー」と猿のように叫びテーブルをひっくり返していた。それほどまでに期待通りの答え。嫌いなアンサーナンバーワン。なぜならわたしが微々たるものだがやっているSNSにも、時々「なりたい人」からダイレクトメッセージが届く。そこで嘘のように共通するのが「感動」という言葉だ。「自分が書いた作品で人々を感動させたいんです!」「感動と勇気を与えたいんです!」――はっきり言う。おおきなお世話だ。読者は読みたいように読むのであり、物を書くという初期衝動に対して、あまり使わないほうがよい言葉だと思う。

 かつてわたしは立ち行かぬ生活を長くしていた。ふと古本屋で手に取った一冊の本に救われた。中島らもさんの「今夜、すべてのバーで」という一冊だ。中島らもさんは、感動させるために書いたのではないと思う。それでもその本を読んだわたしは、ふとしたことから物書きになった。35歳の時である。

「目指さなくてもなるときゃなるのが、物書きと渡世人じゃないんですかね」

 ちょっと良いこと言ったかも、なんて思っていると数日後Y氏からメールが届いた。その旨21歳の青年に伝えたところ、ライオンさんと連絡を取りたがっているとのこと。ほら、面倒なことになった。

 なので明日の連載へつづく。

【連載】それでも物書きになりたい君へ

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動