小室圭さんのNY州弁護士「合格」の快挙を何としても矮小化したい週刊誌

公開日: 更新日:

 週刊誌のモットーは「他人の不幸は蜜の味」である。小室夫妻には不幸になってもらわなくては困るのだ。

 女性自身(11月8日号)は、亭主だけではなく、眞子さんも批判している。メトロポリタン美術館で働きたいという希望を持っている眞子さんだが、美術館のスタッフからは、まだプロの学芸員として知識不足だといわれているというのである。渡米して1年の元プリンセス。知識不足は当然のことだろう……。

 司法試験に合格したぐらいで、あんたたちのこれからの人生がバラ色になる保証があるわけではない、考え違いするなと諭したいようである。

 そして、2人が不幸になる最大の切り札として、困ると小室の母親を持ち出してくるのが週刊誌の定石である。文春は、彼女のかつての年上の元恋人に、交際期間中の生活費と慰謝料を要求し、身の危険を感じたくだんの男性が、神奈川県警港北警察署に相談に行ったことを報じていた。今回はさらに、昨年5月に彼女が、横浜市の大学病院の口腔外科に手術のために入院していたが、その時の部屋代を払っていないと書いている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???