多部未華子「いちばんすきな花」は「silent」級ヒットは望み薄…主張強すぎて視聴者げんなり

公開日: 更新日:

 
 確かにネット上を見ると、《音楽と映像がきれい》《「silent」の雰囲気があって好き》《私も同じ思いを抱えてる》といった肯定的な意見よりも、《4人ともめんどくさいキャラで感情移入しにくい》《不自然すぎる設定もセリフも『真夏のシンデレラ』に匹敵する寒さ》《結局1話でいちばん印象に残ったのは仲野太賀の芝居だった》などなど厳しい声が目立つようだが……。

 テレビコラムニストの亀井徳明氏は「万人受けするテーマやフォーマットではないけれど、それぞれのキャラクターのセリフにハッとさせられてハマる人はいるはず」と、こう続ける。

「“生きづらさ”を抱えて生きてきた4人が出会って思いを話すうちに、どこか救われていくのでしょう。これは前クールの『何曜日に生まれたの』(テレビ朝日)で、ヒロイン(飯豊まりえ)と相手役の小説家(溝端淳平)、ヒロインと高校時代の同級生たちそれぞれのこじらせた“生きづらさ”が少しだけほぐされていくという点に共通しています。ただ、ベテランの野島伸司さんによる巧みな物語に比べると、『いちばんすきな花』は1、2話を見る限り、“生きづらさ”の主張ばかりが強すぎて、見ているほうがげんなりしてしまうかも。それでも主演の4人のビジュアルが素晴らしいので、どの場面も美しい。話が最終的にどう着地するのかも興味深いです」

 ネット上で多く見られた《そう思う人がいるのは分かる。でも共感できない》というマイナス評価を、どうプラスに変えていくのか。「多人数の物語は相当な手練れによる脚本、演出じゃないと処理するのが難しい」(テレビ誌編集者)なんて声も。クアトロ主演のビジュアル頼みにならないことを祈る?

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???