著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

”勘違い”を大事にして 阿部サダヲはどんな役も生き生きと演じてきた

公開日: 更新日:

 オーディション会場に現れた阿部は軍服姿で眉毛を剃り、金髪。目つきも顔色も悪かった。松尾は劇団員の芸名を自らつけるが、阿部の候補のひとつが「死体写真」だったほど。しかし、即興芝居をやらせると、抜群に面白かった。結果、合格した彼は「子役あがり」と噂されるほど、すぐに頭角を現した。1992年に舞台デビューすると、程なく深夜の連続ドラマ演歌なアイツは夜ごと不条理(パンク)な夢を見る」(日本テレビ系)への出演を果たした。

 演技をすると、ハイテンションなイメージだが、記者会見やトーク番組などに出演する時の彼は、星野源から「あんなに声のちっちゃい主役初めて見た」(NHK「ごごナマ 3時間いだてんSP」2019年1月4日)と笑われるほどローテンション。「自分の言葉でしゃべるのが好きじゃない」「『何言ってるんだ、あいつ』と客観的に思ってしまう」と語っている(TBS系『A-Studio』13年6月7日)。役に入ったときに力を発揮する生粋の「役者」なのだ。

 阿部は「“勘違い”をする」ことを大事にしているという。「勘違いをすることが面白かったり、役者としても勘違いしてないと演じるのが無理なときもあるんですよね」(イード「cinemacafe.net」09年12月16日)と。そのいい意味の「勘違い」で、どんな役も生き生きと演じてきたのだ。ならばいつか、天井を歩くことも可能かもしれない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動