著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

ジャンポケ斉藤の「いじめ告白」に欠けていた“寄り添う”視点…性加害でいじめ被害者に風評被害も

公開日: 更新日:

「斉藤さんがいじめ被害者の代弁者としての役割をメディアでも果たしていたということは、逆に何か問題を起こせば、いじめ被害者の代表者として、今いじめられている子どもへたちにも『やっぱりいじめられる方に問題があるのではないか?』という悪印象が向けられるリスクもあるということです。斉藤さんにはその意識と覚悟をしっかり持っていていただきたかったと思いますし、『今いじめ被害を訴えたら斉藤さんのように偏見の目で見られるのでは無いか?』と、子どもたちがますますいじめ被害を訴えにくくなってしまう懸念もあります」(同)

 冒頭で紹介した読売新聞の記事タイトルは〈無理に笑わなくていい/つらいとき 誰か頼って〉というものだった。お笑い芸人でありながら、いじめに悩む子どもたちへ<無理に笑わなくていい>という斉藤のメッセージに救われた人たちも間違いなくいただろう。それだけに、被害者から加害者へと転じた、斉藤の罪は重い。

  ◇  ◇  ◇

 斉藤の妻・瀬戸サオリが「一部事実と違う報道されています」と反論したことで、瀬戸のインスタには批判が相次いだ。今も投稿は削除されていない。【あわせて読む】妻・瀬戸サオリの反論が"トドメ" ジャンポケ斉藤は消滅危機…インスタには4歳の息子の写真がまだ…もご覧ください。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?