著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

東海圏の「冠疾患集中治療室」偏在は道路網整備でカバー

公開日: 更新日:

 東海3県(愛知・岐阜・三重)は全国的に見れば、比較的多くのCCUを装備しています。愛知県が96床で全国4位ですし、三重県(35床、15位)、岐阜県(18床、21位)も中位以上に食い込んでいます。ですが他県と同様、人口に対して数が圧倒的に不足していますから、いざとなってもCCUに収容してもらえる確率は低そうです。

 愛知県では名古屋市と北側、東側のエリアに、CCUを有する病院が集中しています。また豊橋市など県東部にも、それなりに配置されています。しかし、一宮市や豊田市などはゼロです。

 岐阜県では岐阜市周辺に集中しており、多治見市や大垣市といった比較的人口の多い地方都市ですら、CCUは装備されていません。三重県は意外にも南勢志摩地域が、もっとも多くCCUを持っています。また四日市など北勢地域も、比較的充実しています。

 東海地方は他所と比べて、道路網が発達しています。広く平らで人口密度の低い濃尾平野は、モータリゼーションに最適の環境です。高速道路だけでなく、国道、県道、バイパスが縦横に延びており、信号や渋滞が少ないため、スピードが出せるのです。そのため愛知県などは、交通事故の死者数がワースト1位になっているほどです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由