医者も知らない医学の新常識
-
高齢者に痛み止めはどのくらい危険なのか…多くの副作用あり
痛み止めは、飲むだけでつらい痛みや熱などの症状を和らげてくれますから、大変便利な薬です。以前はお医者さんでしかもらえなかった痛み止めの多くが、今は薬局やコンビニでも簡単に購入することができます。 …
-
糖尿病の予防に効果ありのチョコレートは? 英国医学雑誌が報告
糖尿病(2型糖尿病)は、体質と暴飲暴食や運動不足などの生活習慣の乱れが組み合わさって起こる病気です。多くの治療薬も開発されていますが、予防が出来ればそれに越したことはありません。 チョコレー…
-
最も優れた大腸がん検診は? 血液検査も開発されたが…
大腸がんの多くは、早期に発見すれば、内視鏡治療などで完全に治すことが出来る病気です。そのため重要なのは、早期にがんを発見するためのがん検診です。現在、市町村などで行われている大腸がん検診は、主に便を…
-
薬を使わずに血圧を下げるには? “特効薬”は脈拍が上がる運動と…
高血圧が動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳卒中などの原因となることは、科学的に証明されている事実です。そのために、降圧剤という血圧を下げる薬が開発され、高血圧の患者さんは薬による治療を続けているのです…
-
こむら返りにはビタミンKが効く? 摂取で週2回以内に低下
足の筋肉が硬くなって痙攣し、激しい痛みを伴う「こむら返り」は、多くの人が経験するとても不愉快な症状です。海外の統計によると、世界中の半数以上の人は、その一生の中で一度はこむら返りを経験しているそうで…
-
「便秘」はビタミン不足で起こる? B1を多く取る人は20%リスク低下
「便秘」というのは、赤ちゃんから高齢者まですべての年齢の方を苦しめる症状です。基本的には命に関わるような病気ではありませんが、硬い便が腸を塞いでしまうと、手術が必要となることもありますから、決して軽…
-
肝障害のある人に「ウコン」は危険? 死亡事例の報告も
みなさんは「ウコン」というとどのようなイメージを持つでしょうか? ウコンの入ったドリンク剤は、二日酔いに効くと宣伝されていますから、肝臓に良い成分、というようなイメージを持つ方が多いかもしれません。…
-
ヒントは冬眠するリス…手術をしないで白内障が治る?
白内障は、カメラのレンズのような役割を果たしている目の水晶体という部分が白濁して、視力が低下してしまう病気です。この水晶体が白く濁る原因は、水晶体のタンパク質が変性して、固まってしまうことにあります…
-
ナッツを食べると認知症予防になるのか…理想は1日30g
認知症の急増は、超高齢社会を迎えた日本にとって大きな社会問題です。新薬も開発されていますが、今のところ“認知症を治す”というところまで効果のある薬はありません。そうなると、何と言っても重要なのは予防…
-
痛風とお酒の種類との関係は? 飲酒回数と発症は比例している
お酒を飲んで焼肉を食べた翌日、足の親指の付け根が真っ赤に腫れて、ちょっと触っただけでもがまんできないような激しい痛みが……。これが「痛風」です。 痛風は関節に尿酸の結晶ができて、激しい痛みを…
-
ヒトパピローマウイルスへの感染で男性不妊になる? 微生物学専門誌で研究報告される
HPV(ヒトパピローマウイルス)は、主に性交渉で性器に感染し、子宮頸がんの原因となることで知られているウイルスです。その予防のためにHPVワクチンの接種が、主に10代の女性を対象として行われています…
-
太った人に「痛み」が多いわけ…サイトカインが原因?
頭痛や腰痛などの慢性の「痛み」は、とてもありふれた症状である一方、原因も治療も確立されているとは言えません。人によっては全身に痛みが生じるケースもあり、日常生活が困難となることも稀ではありません。こ…
-
パーキンソン病は胃の病気? 粘膜炎症ある持病で76%アップ
パーキンソン病という神経の難病があります。筋肉が硬くなって、手が震え、歩くのが不自由になるという病気です。一部の認知症と関連のあることも分かっています。このパーキンソン病では、脳でドーパミンという脳…
-
明るい寝室では糖尿病発症リスクが53%増加する? 英医療データを解析
お日さまが出ている時間は起きていて、お日さまが沈んだら眠りにつく、というのは、人間に生来備わった日内リズムです。そのため、夜になるとメラトニンというホルモンが出て眠りを誘いますし、朝はステロイドホル…
-
ソーセージやハムなどの加工肉の食べ過ぎで糖尿病リスク上昇?
牛肉や豚肉などの肉類は、タンパク質の摂取には欠かせない食品ですが、その一方で、動物性の脂肪を多く含み、取り過ぎは健康に悪影響を与える、という指摘も多くあります。特に、牛や豚、羊などの赤身肉や、ソーセ…
-
「背が高いとがんになりやすい」は本当だった…10センチで18%増 がん研究専門誌に中国での結果が
「身長が高いとがんになりやすい」というのは、以前から多くの報告がある仮説です。これまでの主なデータを集めて検討した結果では、身長が10センチ高くなる毎に、すべてのがんのリスクが10%増加すると報告され…
-
「じんましん」と「がん」との気になる関係…リスク49%増
「じんましん」は皮膚が赤く膨らんで、強いかゆみを伴う皮膚炎の一種です。急に出現して、時間が経つと消えてしまうという特徴があります。 通常はアレルギーに伴って起こりますが、その原因は分からないこ…
-
脳卒中予防にはコーヒーより飲む量に左右されないお茶がいい?
コーヒーやお茶は、適度に飲む範囲では健康に良い飲み物だと考えられています。コーヒーに含まれるクロロゲン酸や、お茶に含まれるカテキンなどの生理活性物質には、抗酸化作用など多くの病気の予防につながる健康…
-
ドライフルーツで糖尿病リスクが60%以上低下する…栄養学専門誌で報告される
果物が糖尿病に良いのか、という点については専門家の間でも議論があります。 ビタミンやカリウムなどを豊富に含む果物は、健康に良い食品として認識されています。ただ、その一方で果糖などの糖分を多く…
-
感謝心の強い人は心臓病や脳卒中による死亡リスクが15%低い
同じ出来事を体験しても、それをどう感じるかは人によって違います。自動車を運転していて、接触事故を起こしたとしましょう。特にケガもなく軽い事故で済んだ時、「大きな事故にならずに良かった」と肯定的に捉え…