著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

医療業界はデジタルトランスフォーメーションが進んでいない

公開日: 更新日:

 さまざまな業界で人工知能(AI)などの情報通信技術(ICT)が浸透しようとしています。デジタルインフラが整備され、広まり、当たり前のように使われている状態、またそうした状態が生活を良い方向に変化させることを「デジタルトランスフォーメーション」と呼び、「DX」と表記される場合もあります。

 実は医療業界は、意外にもDXが進んでいない業界のひとつです。技術が急速に進歩しているのにDXが進まないのは、人的要因が大きいかもしれません。DXを進めるためには、業界特性を把握することがとても重要です。仕事をする上で、何に手間がかかっていて、どこを効率化すべきなのか。また、それはICTを用いて改善できることなのかをしっかりと把握しなくてはならないということです。課題を見つけ、整理し、デジタル技術で解決していくケースを積み重ねることでDXが進むのです。

 ただ単にICTを取り入れるだけではDXは進まず、仕事は効率化しません。

 たとえば、ガラケーからスマホに替えただけで、劇的に仕事が効率化するかというとそうではありません。スマホの機能を使いこなし、仕事やその管理をスマホで行えるように身の回りの環境を変化させることで、ようやく仕事や生活が効率化するのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑