著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

患者や薬をロボット搬送する「スマートホスピタル」も進行中

公開日: 更新日:

 今、情報通信技術(ICT)や人工知能(AI)によって、新しい時代に突入しようとしています。「Society5・0」と呼ばれるICTが高度に発展し、浸透した時代になろうとしているわけです。

 技術の発展に加えて、東京五輪などのビッグイベントや、新型コロナウイルスといった予期せぬ“クライシス”によって、一気にインフラの整備や技術に対する社会の適応が進んだように思います。

 たとえば、電子マネーの普及やリモートワークなど、日常生活でもICTを身近に感じるようになったのではないでしょうか。

 医療業界でもテクノロジーが浸透し、ICT技術も取り入れられています。たとえば、内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチ」は小さな傷で手術ができるロボットで、もともと戦地やへき地など、手術者が行くことができないような場所でも、離れた場所から手術ができるようにと開発が進められたものです。中国では遠隔地からの手術に成功した事例も出てきているので、5G時代には遠隔手術も普及するかもしれません。

 また、最近では、病院全体にICTを浸透させて、患者や薬のロボット搬送をしたり、遠隔で容体を確認したりといった、情報管理や自動化が高度に進んだ「スマートホスピタル」化に取り組んでいる病院も出てきています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ